マイワードローブ:その1

ワタクシゴトですが、愛用している着物、小物の組み合わせについて書きます。帯締め帯揚げの組み合わせは、大まかに分けてフォーマル用、きちんと用、カジュアル用の三種類。

こちらフォーマル用、帯締め帯揚げともに白の組み合わせ。帯締めの房の赤がポイントです。

Aタイプとしましょう。

shiroshiro.jpg

こちらカジュアル用。帯締め帯揚げともに紺色で、ピシッとコーディネートを締めます。

Bタイプとします。

konkon.jpg

おでかけ用は、AとBの帯締めをそのまま活用。帯揚げだけ変えます。 ちょっとポイントをつけたい時は、赤い水玉絞りの帯揚げを。

Cタイプ 。

mizutama_shirokon.jpg

お出かけする場所によってちょっと華やかさを出したい時は、薄いピンクの帯揚げを。

Dタイプ。

pink.jpg

さて、これらの小物をフル活用させ、帯をいろいろ変えながら無地の着物二枚を着回しています。

こちら、お気に入りの江戸小紋。毛万筋(けまんすじ)という模様で、毛のように細い筋が何万とあることを意味します。

edokomon_kemansuji.jpg

八掛の色も気に入っています。

edokomon_hakkake.jpg

こちら二枚目の着物、黒無地の大島紬。着る度に柔かさが増し、スベスベと羽二重のような感覚です。 黒と言っても泥染の黒なので、光の具合によって赤茶に見えたり、深い深い良い色です。

oshima_kuromuji.jpg

八掛の色は薄墨桜。裏地で春を演出するのもいいものです。

kuromuji_hakkake.jpg

さてさて、二枚の着物と数パターンの小物を実際に組み合わせてみますが、それはまた明日からのおはなし。