• 鈴が鳴ります

    先週より、二色遣いの暖簾をかけております。季節ごとに色を変えて楽しめます。鈴が鳴ります。

    noren

    肌寒くなり、盛秋の風情です。暖簾をくぐって、温かいコーヒーはいかがでしょう。一階のサロンでは、和の小物や和をイメージさせるお洋服、いろいろセレクトしてございます。心も体もポカポカにしてお帰り下さいませ。


  • 天目茶碗のような

    炉開きです。店内、天目染めの訪問着を皆さまにご覧いただいております。名の通り、胸や裾の暈しが美しい天目茶碗のようで、落ち着いた色目も魅力です。袋帯は、唐織りの無地です。当店のベストセラー、三色ボカシの帯揚げも新色が入りました。

    tenmoku

    今日から11月です。実り多き月となりますように。


  • 稲泉農園

    今日で10月が終わります。早いですね。先週土曜のラジオ放送は、お聞き下さいましたでしょうか。一緒に紹介されていました稲泉農園さんのカフェオーチャード、先日行ってまいりました。山ぶどうのケーキ、コーヒー、ブルーベリージュースをいただきました。果樹の本当の味、食感が堪能できます。ベリー系好きにはたまらない美味しさ、絶品です。販売されている果実のジャムは大人気とのこと、次回こそは購入しようと思います。

    素敵なご夫婦の笑顔に迎えてもらえる温かい場所、是非行ってみて下さい。12月までの営業です。通されるスペースそれぞれに違った雰囲気があります。今日はどの席が空いているのか、行く度に楽しみになりそうです。ゆったりとした時間を過ごせます。


  • 氷見きときとナビゲーション

    先日、FM富山さんが取材にいらっしゃいました。29日土曜朝8時からの、氷見きときとナビゲーションにて、当店のことが放送されます。是非、ラジオを聴いてみて下さい。

    kitokito

    このホームページを見て取材に来て下さったとのこと、とても嬉しいです。裏管理人も喜んでいます。来月の氷見滞在を愉しみにしつつ…。


  • 藤井絞のひとつ身

    ワタクシゴトで恐縮ですが、先日息子が百日を迎え、無事にお食い初めの儀式を終えました。ご縁があったのは、藤井絞さんのひとつ身。矢と葵の葉をモチーフに社長さん自らデザインされたもので、いかにも男の子らしいお祝い着です。色合いも藤井絞らしい、桶絞りの深い深い良いお色です。

    hitotsumi

    こだわりのひとつ身をご希望の方、是非お越し下さいませ。絞りに限らず、いろいろご用意しております。


  • アンティークの食器

    当店の定番メニュー、ホットサンドイッチとフレンチトーストです。イギリス製のアンティーク食器にてお出ししています。小矢部のガレットマスター•アンティークスさんのお皿、シンプルですが個性があります。

    sandwich

    hrench

    今月29、30日富山大和の前広場で行われるココマルシェに出店されるそうですので、興味のある方は、是非足をお運びください。食器だけでなく、インテリアもいろいろ扱っていらっしゃるアンティークのお店です。修理などのアフター、メンテナンスもご主人自らして下さるので、心強いです。アンティークのものは、見ているだけでワクワク楽しいですよね。


  • 『和楽』11月号 森田空美好み

    『和楽』11月号は手にされましたでしょうか。素敵な着物や帯がたくさん紹介されています。森田空美さん好みのコーディネートは、いつ見てもすっきりと美しいですね。しかも礼に適っています。コーディネートに正解不正解はないかもしれませんが、着物ばかりが豪華で装う人とのバランスがとれないのでは、今の時代、素敵とは言えません。すっきりと美しく、装う人とのバランスがとれてこそ素敵で、礼に適うのでしょう。今回の特集は、まさに当店の目指すライン、いつも提案しているラインそのものでした。

    二階の展示場は、ただ今『和楽』11月号の雰囲気になっております。ページをめくりながら、このブログもご覧下さい。

    暈し模様だけのシンプルな訪問着。帯次第でシーンや世代をいろいろに変化させることのできる万能の一枚。ここでは、少し華やかな色の唐織りの帯を合わせました。

    bokashi

    松をモチーフにした、力のある訪問着。袋帯は唐織りの白。織りの地模様はシンプルですが、装うと迫力があり着物とのバランスは最高です。是非、披露宴や初釜にお召しいただきたい組合わせです。

    matsu

    お問い合わせは、TEL 0766-74-6218 きものの館絲穂まで。


  • 新作のお召し

    ただいまのエントランスです。淡く上品なお召し、新作でございます。斜めの柄がとてもモダン。しっかりした生地で皺になりにくく、お茶会や和のお稽古に最適です。織物ですが、やわらかい風合いで人気です。

    omeshi

    野口の絞り名古屋帯とともに。小さい絞りがキュートな、定番の帯揚げも新作が入っております。