もどらず山 投稿日: 2021年11月12日 2:23 PM miccho コメント 渡辺俊明氏の秘蔵本「もどらず山」が、残っていました。 数十年前に、限定数のみ作られました。 珍しいものがたり本です。 心に訴える画風とメッセージは、氏が亡くなられた今も、多くのファンを魅了しています。 📂投稿グループ あれこれ
加賀友禅で 投稿日: 2021年11月8日 1:10 PM miccho コメント 七五三の節目を、加賀友禅のお着物で。 帯は藤井絞。 どこから見ても、素敵です。 今回のお履物は台だけ新しくし、鼻緒は親戚の方が以前履いていたお草履から頂かれ、すげました。代々脈々と。 とても嬉しいご報告でした。 📂投稿グループ お着物の話題
文化の日 投稿日: 2021年11月3日 10:12 AM miccho コメント 本日文化の日、営業が始まりました。 肌寒い朝です。温かいお飲み物と、秋の装いをお楽しみ下さいませ。紅葉も期待しながら。 今日は、志の原さんのお菓子をご用意しております。 📂投稿グループ お客様へのお知らせ
おかえりなさい 投稿日: 2021年11月1日 9:00 AM miccho コメント 11月が始まりました。 神無月で出雲にお出かけになった神様たちが、きっと戻っておいでたでしょう。 今月は、どのようなご縁を運んでくださいますでしょうか。 年末が見えてきました。 📂投稿グループ 未分類
七五三に 投稿日: 2021年10月15日 10:07 AM miccho コメント 先日、お嬢様の七五三を迎えられました。 絞りのお着物は、刺繍も華やかです。 お母様は、手描きの茶屋辻訪問着(染の百趣矢野)に、菊の綴れ帯(森口華弘)という逸品の組合せです。 秋晴れの日、素晴らしい記念日となりました。 📂投稿グループ お着物の話題
菊と椿と 投稿日: 2021年10月12日 10:24 AM miccho コメント 冷える朝となりました。 秋らしく。 菊の墨描き暖簾。 鮮やかな椿暖簾。 印象の違う二点、どちらも印象的です。 📂投稿グループ 商品のご紹介
一新 投稿日: 2021年10月4日 10:24 AM miccho コメント 10月に入りました。 今日も秋晴れです。入り口の扉を塗り直しました。 キリリとした黒に甦り、新鮮なスタートです。 エントランスには、月をイメージさせる帯(成謙) 様々な型染を配した、お洒落な小紋と共に(あさみ) 十八日は、十三夜です。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
秋分の日 投稿日: 2021年9月23日 12:03 PM miccho コメント 朝の雨が上がりました。 本日、営業しております。どうぞ、秋の風に誘われてお越しくださいませ。 心踊る秋のために。 臈纈染め、付下げ小紋(染の百趣矢野) 📂投稿グループ お着物の話題
畳、入る 投稿日: 2021年9月21日 11:21 AM miccho コメント 秋晴れの日曜、新しい畳が入りました。 前日から、これまでの畳に感謝し、大掃除をし、新しきを迎えました。気分は、どことなく婚礼準備です。 最後の一枚がピタリとハマった時は、何とも言えない感動的な気持ちでした。和紙の畳、今日も心地よい香が漂っています。 どうぞ、お上がり下さい。 しっとりと、こっくりと、秋の装いが揃っています。 📂投稿グループ あれこれ
鳥獣戯画 投稿日: 2021年9月15日 9:55 AM miccho コメント 秋に。 鳥獣戯画の帯を印象的に。(帯揚げ共に、藤井絞) きものは、小袖屋。オリジナルの臈纈染です。 纏った時のニュアンスは、袖を通して初めて分かります。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介