西王母 投稿日: 2018年1月22日 2:20 PM miccho コメント 冷たい雨が降ってきました。寒波再びの前触れでしょうか。 店内には、愛らしい西王母が揃います。いつもたくさん下さるK様、感謝です。 📂投稿グループ あれこれ
花ー進之介ー 投稿日: 2018年1月20日 12:25 PM miccho コメント ひどかった雪もようやく溶けました。今日は時折、日差しも見えています。 春を思って、進之介の帯を。可憐な雰囲気がします。独特のピンクが特徴ではないでしょうか。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
ひと段落 投稿日: 2018年1月15日 10:22 AM miccho コメント 雪、大変でした。 朝から暗く、降り続く雪に心も憂鬱。子供は大きなツララに大はしゃぎでしたが。 今朝は地面バリバリ。恐怖の運転でした。これから晴れて、ようやく少しは溶けるようですね。 店の前は駐車ができるようになっています。皆さまにお会い出来ますように。 📂投稿グループ あれこれ
茶の葉染 投稿日: 2018年1月7日 10:57 AM miccho コメント 新成人の皆様、おめでとうございます。雪もなく天候に恵まれた、善き日になりました。 さて店内は、久しぶりに茶の葉染の色無地をご覧いただいております。茶染は室町時代より高貴な染物として用いられた伝統的な技法です。こちらは、宇治茶を煮沸し成分を抽出し、草木染めの技法で仕上げました。優しく深い色をお楽しみ下さいませ。 帯は鳥獣戯画(藤井絞)、横段染の帯揚げで少しインパクトをつけました。 明日は営業致します。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
角崩しー浅黄ー 投稿日: 2018年1月4日 9:00 AM miccho コメント 本日より営業です。 誉田屋源兵衛の新作、角崩しー浅黄ーをメインに皆さまをお迎えします。微細な立涌調の地模様に、角崩しのドットが細かく並びます。手仕事の重なりが、纏った時の奥行きになります。いかにも春らしい地色も魅力です。帯は白鷹織、グラデーションの表情をお楽しみ下さい。 必須アイテム、観世の水色も染め上がりました。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
謹賀新年 投稿日: 2018年1月1日 9:31 AM miccho コメント 明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 床の間は、日の出と扇、古銅の鈴。 店内は新年迎えの暖簾を。扇面と宝尽し。 十二支を描いた暖簾、魅力的な赤です。 営業は4日からです。皆さまにお会いできますこと、楽しみにしております。 📂投稿グループ あれこれ
年末年始 投稿日: 2017年12月28日 10:23 AM miccho コメント 雪、積もりましたね。 さて年末は31日まで営業しています。年始は4日からとさせていただきますので、宜しくお願い致します。 📂投稿グループ お客様へのお知らせ
赤を効かせて 投稿日: 2017年12月21日 11:18 AM miccho コメント 久しぶりにお日様が顔を出しました。 店内は新年に向け、フォーマルの装いを多くしています。疋田絞りの訪問着(藤井絞)に、七宝つなぎの袋帯を組み合わせました。シンプルで存在感のある装いです。赤のお草履を効き色に。 小物のスパイスも楽しみたいものです。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
雪景色 投稿日: 2017年12月18日 9:58 AM miccho コメント 昨日降り続いた雪で、朝はすっかり雪景色。枝に積もる雪の風情に、しばしうっとり。 いつもこんな日は、アルゲリッチのシューマンを流しています。しんとした空気とよく合います。 📂投稿グループ あれこれ
清々しく 投稿日: 2017年12月13日 12:16 PM miccho コメント エントランスでは、麹塵染(きくじんぞめ)の色無地をご覧いただいております。植物色素の美しい部分だけを幾重にも染めることにより、光線や透かし加減で玉虫色に見える染めです。縮緬のしっかりとしたシボ、上品な光沢が何とも言えません。帯は七宝つなぎ。大きく七宝を配し、白場の多い美しいデザインです。青竹色の観世をポイントに、初春の清々しい装いとなりました。 外は雪。とても寒いですが、春を予感して。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介