コンテンツへスキップ
Skip to PAGES-2
Skip to GCE_WIDGET-5
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to WIDGET_CONTACT_INFO-3
Skip to SEARCH-2
Skip to WP_STATISTICS_WIDGET-2
Skip to META-2
Skip to WIDGET_CONTACT_INFO-5
Skip to CUSTOM_HTML-4

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • きものの館絲穂のご紹介
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 未分類
  • お盆の営業について

    投稿日: 2020年8月6日 1:37 PM miccho コメント

    8月8日は都合によりお休みさせていただきます。

    10日は営業致します。

    お盆はご予約のお客様に限らせていただきますので、事前にご連絡を宜しくお願い致します。

    TEL 0766−74−6218


    未分類
  • 金魚そよそよ

    投稿日: 2020年8月1日 9:05 AM miccho コメント

    一気に暑くなりました。8月のスタートです。

    本紗の金魚(誉田屋源兵衛)そよそよと。きものは割ロー(小袖屋)

    帯揚げは、ビタミンカラーを効かせて(和小物さくら)

    8月8日(土)は都合によりお休みを頂きますので、宜しくお願い致します。


    未分類
  • 涼やかに、割ロー

    投稿日: 2020年7月1日 9:38 AM miccho コメント

    7月の始まりです。

    本日のエントランス。きものは、ロウケツ染めの一種、割ロー。割り込む染料が特徴で、一反いったん仕上がりが違います。(小袖屋)

    帯は、金彩青貝(誉田屋源兵衛)

    バッグは山ぶどう(手前)、ムガシルク(奥)

    涼やかなる、盛夏の装いです。

     


    未分類
  • 木立

    投稿日: 2020年6月23日 10:07 AM miccho コメント

    昨日のお客様です。

    立巻絞りのお単衣(藤井絞)に、木立の帯(勝山さと子作)を合わせられて。柔らかで都会的な雰囲気です。帯締めが効いています。

    素敵!!


    未分類
  • すっきりと、縞ー小千谷ー

    投稿日: 2020年6月3日 12:30 PM miccho コメント

    すっきりとした縞模様が印象的な、小千谷ちぢみです。

    帯は、白の無地を合わせました。

    帯揚げで色を挿して。赤紫系は、夏の装いのポイントとして、お勧めします。


    未分類
  • 織楽浅野 夏帯

    投稿日: 2020年5月29日 11:01 AM miccho コメント

    本日のエントランスです。

    よろけ水玉の小紋に、織楽浅野の夏帯を。

    竹のバッグは、中の巾着は芭蕉布。程よい飴色と、柔らかい雰囲気が魅力です。

     


    未分類
  • 連休の休業について

    投稿日: 2020年4月23日 8:51 AM miccho コメント

    今年のGWは、休業致します。

    御用の方は、事前にご連絡下さいませ。

    TEL; 0766ー74ー6218

    Mail; kimono.shiho@gmail.com

     


    未分類
  • 型絵染めー蝶ー

    投稿日: 2020年2月5日 9:44 AM miccho コメント

    ほっこり感を楽しんで、近頃よく袖を通す薩摩木綿です。

    型絵染めの蝶の帯との組み合わせを、連日。帯締め帯揚げを変えるとまるで違った印象に。気分も変わります。


    未分類
  • 小紋ー組紐ー

    投稿日: 2020年1月29日 9:00 AM miccho コメント

    新年会のお帰りに、寄って下さいました。

    組紐を縦に配した小紋に、市松模様の帯を。クラシカルでモダンです。

    次回の新年会のお帰りも、お待ちしております。


    未分類
  • 白くしろく

    投稿日: 2020年1月20日 12:13 PM miccho コメント

    真っ赤なカーネーションを生けておりましたが、今日からガラリと雰囲気を変え、白のランを。

    白のインスピレーションで、今日は綿薩摩に花織の帯を合わせました。

    白くしろく、の気分です。


    未分類

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 10 次へ

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 営業日(日曜定休)

    2025 7月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    • 定休日

      定休日

      2025年7月6日

      さらに詳細を表示

    •
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    • 定休日

      定休日

      2025年7月13日

      さらに詳細を表示

    •
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    • 定休日

      定休日

      2025年7月20日

      さらに詳細を表示

    •
    21
    • 営業

      営業

      2025年7月21日

      さらに詳細を表示

    •
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    • 定休日

      定休日

      2025年7月27日

      さらに詳細を表示

    •
    28
    29
    30
    31
  • 最近の投稿

    • 紗合わせ 2025年7月1日
    • キノコ、奥深き 2025年6月30日
    • 米澤進之介の色留袖 2025年6月17日
    • 笹に源氏香 2025年6月11日
    • トレド華紋  2025年5月5日
  • インスタグラム

    kimonoshiho

    富山県氷見市丸の内2ー23
    営業日、月~土10時~18時
    呉服専門店、ギャラリー併設

    文月。
夏きものになる浴衣です。
(1枚目)浴衣 菊唐草
   帯 半幅博多織
(2枚目)浴衣 雪花絞り
   帯  博多献上
藍と水色の様々な表情を、お楽しみ下さい。
/誉田屋源兵衛/藤井絞/夏の藍、水色/鼻緒のブルーも素敵です
    富山からのお客様をお迎えします。
母コーディネート。
小紋は紗の一種でしょうか。祖母の箪笥より。
帯は芭蕉布。琥珀の帯留めと共に。
/芭蕉布/琥珀の帯留め/
    朝からの大雨が上がりました。
紗合わせを祖母の箪笥より。本紗の帯と共に。
これから、キノコと中国茶の会に参ります。
/紗合わせ/本紗/誉田屋源兵衛/一茶壺庵/
    草木染の単衣に、絽の染帯を。紫陽花の柄なのに絽であるこの帯は、今のこの時期、今でしょ!の帯です。祖母の箪笥より。当時は贅沢でしたね。
/絽の帯、紫陽花の柄
    いただいた露草と紫陽花と。
開店前の静かなひとときです。
    6月19日。快晴。
本日のエントランスです。
着物 七宝柄絽小紋
帯  羅 無地
帯揚げ 絞り
帯締め 四本流水イカダ
ワントーンの涼やかさです。
/七宝/絽小紋/羅無地はマスト/渡敬/
    真夏の日差しです。
爽やかな雪花絞りが映えます。夏着物としてお召し下さい。帯は博多献上。下駄の鼻緒も青で揃えました。
/雪花絞り/藤井絞
    6月14日。雨。
空と同じ色の雪花絞りを引っ張り出してきました。
帯は博多献上。きっぱりとした雰囲気が好きです。雨やくもりの日は、ジメジメを吹き飛ばしたい思いで締め、晴れた日は、晴れを存分に感じながら締めます。
帯揚げの黒(カモメなど季節の柄があるとストーリーが生まれますね)、帯締めの茶、あえて色味を抑えることで良い夏単衣の装いに仕上がります。
/雪花絞り/藤井絞
/博多献上帯/夏小物には黒や茶を/
    梅雨の空です。
今日は、菖蒲暖簾がお出迎えします。
更紗模様(白)の暖簾をくぐり、お進み下さい。
夏の装いです。
(左)着物 江戸小紋 
  帯 生紬手描き鉄線
時期の花を身に着ける贅沢です。
(右)着物 小千谷縮
  帯 本麻はなおり
小千谷の格子とはなおりの直線。幾何学の涼です。
    6月8日。雲が多めの晴れ。気温が高く 6月8日。雲が多めの晴れ。気温が高くなりました。
こんな日は、空をそのまま映したような草木染の色無地を選びます。縮緬のしっかりした生地ですが、サラサラとしていて良い着心地です。
帯は高木錦司作、臈纈染の抽象模様。
帯締めの、青みのある緑色は出番が多い優等生です。
美術館やコンサートに出かけたくなります。
/草木染/空の色/高木錦司/今もモダン
    Instagramでフォロー
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 2
    • 11
    • 54
    • 2,458
    • 12,905
    • 11,570
    • 0
    • 2025年7月2日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • ©きものの館絲穂 2008-2023

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ