• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 黄色と黒と

    桜の美しい頃となりました。

    西陣の袋帯が入りました。黄色と黒が調和し、波のような模様が浮かび上がります。裏地は優しいグレーを基調にした細い横縞。単衣の時期にも最適です。リバーシブルでお楽しみ下さいませ。

    nishijin

    着物は、大島にムガの糸で刺子を施した、存在感のある一枚です。キリリとした装い、いかがでしょう。


  • 若草色

    ポカポカと春らしくなって参りました。

    昨日は、無事にお雛様を仕舞いました。今年ご縁のありました皆様、ありがとうございました。

    さてエントランスでは、淡い若草系の地色に、ポツポツと花模様のある小紋をご覧いただいております。紬の九寸帯と共に。黄色のラインが印象的な、無地です。観世も新色、日差しに映える春のコーディネート、いかがでしょう。

    wakakusa


  • 風呂敷から座布団へ

    ベストセラー、西陣で織りました綿のお風呂敷が、この度お座布団に変身しました。お風呂敷一枚で、お座布団二枚作れます。フクロウの表情が生きた、面白い仕上がりになりました。高級感もあります。

    wpl

    他にも唐草、市松、寿などがございます。用途に合わせて、オーダーを承っております。

    hurosiki


  • 人気シリーズ

    今日は、朝から暖かい日差しが降り注いでいます。新作の暖簾が入りました。ホースヘアーを使用した、人気シリーズです。生成りのナチュラルな雰囲気と、透け感がきれいです。

    horse

    金泥染め、トートバッグも人気です。こちらは、虞美人草。他にも、モダンな和柄が揃っております。普段使いに是非どうぞ。

    gubijin


  • よこ糸ー誉田屋源兵衛ー

    誉田屋源兵衛の帯です。

    こちらは袋帯、金華山織。緯糸に針金を通して織り、後に針金を抜くとその部分が浮き上がる技法です。古典柄の七宝をシルバーを基調に織り出しました。留袖、訪問着、色無地に。美しく上品な装いに仕上がります。

    kinkazan

    緯糸に紙布を使用した名古屋帯です。黄、赤、茶、青、それぞれの色がモダンなデザインと上手く調和しています。ざっくりとした雰囲気もお洒落です。紬や小紋などにどうぞ。無地感のきものに合わせると、装いに奥行きが出ます。

    shihu


  • 春よ来いー立巻絞りー

    サロン、メインテーブルにてどうぞ。立巻絞り(藤井絞)の着尺です。柔らかい紬地に優しい地色がマッチした女性らしいタイプです。纏うと、いびつな縞模様が浮き上がり表情のある装いに。

    roketu

    臈纈で蝶を表現した、古典的で華やかな帯を合わせて。帯揚げや帯締めに赤を効かせて、春のイメージに仕上げました。いかがでしょう。

     


  • 春の小紋

    春らしい小紋です。薄いピンク地に、古典柄を上品に配しました。帯は米沢進之介作。多色でなく、主に緑、黄色、ピンク系で表現した花柄ですが、とても華やかです。帯締めは和小物さくらの新作、鹿の子の手組です。

    sinnosuke

    そろそろ、クローバーの季節でしょうか。幸せにのタペストリー、今年こそどなたかにご縁がありますように。

    clover


  • 織楽浅野を小紋に合わせて

    久しぶりに日差しが見え、心も晴れやかになります。

    エントランスにて、どうぞ。地の大きな格子のような柄に、更に蛍のような飛び柄がポンポンと。二種類の絞りで二種類の柄を表現した、手の込んだ小紋です。優しい色合いも魅力です。帯は織楽浅野。基本の白地の帯は、是非一本お持ち下さいませ。

    sibori