• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 夏きもの、いろいろ

    二階でお楽しみ下さい。

    紫地は、絹芭蕉の訪問着。ざっくりとした羅織の帯と合わせて、盛夏のフォーマルに。ふうわりと風を感じる素敵な装いです。

    からし地は、竜巻絞りの夏着尺。藤井絞の定番です。いびつに走る緑のラインが、いかにも手仕事の雰囲気です。夏らしくスパイシーな装いです。

    kinubasyo

    こちらも藤井絞の人気シリーズ、雪花絞の着尺です。すっきり爽やかな白と藍。無地の夏帯と一緒に、夏の小紋としてお召し下さいませ。

    sekka


  • 新作のお草履

    新作のお履きものが揃っています。

    定番、エクセーヌの台に組紐の鼻緒(手前)人気、ネコをモチーフにした鼻緒は黒の台ですっきりと(奥)

    ekusenu

    台にも真綿を入れました。上品な水色の組み合わせです。単衣から盛夏にどうぞ。今シーズン、一番のお勧めです。

    blue


  • すくい織

    そろそろ、お単衣の季節です。すくい織の帯はいかがでしょう。程よい透け感があり、夏に向うこの時期も残暑に頃も活躍します。上品な柄の付け下げと合わせると、フォーマルシーンにぴったりです。

    sukui

    さて今年も、若葉が勢いよく伸びています。塀囲いからこんにちは。

    nobiru


  • アザミー薄墨ー

    円卓のスペースにて、どうぞ。アザミを白と墨で描いた名古屋帯です。色数はありませんが、非常に表現力があります。五月から単衣の装いにいかがでしょう。

    azami

    こちらは、夏の着尺。左は竜巻絞り。黒みがかった赤が、きりりとした印象です。リバーシブルの半幅帯を合わせました。

    yukatabira

    右はシンプルな久留米絣。さらりとノーブルな雰囲気です。へこ帯で動きを出して。


  • マイセンの彩り

    二階の踊り場スペースを、アールヌーヴォーの空間にしました。マイセンのコレクションを並べ、ヌーヴォーの花瓶を取り合わせて。

    masien

    サロンスペースでは、初夏の暖簾やタペストリが飾ります。アヤメもヌーヴォーやデコによく見られるモチーフです。

    ayame

    雪月花とあじさいの趣きが、カウンターへ誘います。

    setugekka

    BGMはショパンです。


  • 鮮やかに紅型

    店内、初夏のイメージでお出迎えしております。渦模様の暖簾、片面は無地。いかがですか。

    uzu

    紅型の着尺も、この季節にはよく映えます。鮮やかな彩りをお楽しみ下さいませ。

    bingata

    昨日はたくさんの親子さんにお越しいただき、店内が子供たちのパワーに溢れました。嬉しいですね。お子様連れ、大歓迎です。生ジュース、アイスクリームもご用意しております。


  • 山ぶどう

    本山ぶどうのバッグです。天然の蔓の姿と色をながく味わえる一品。存在感が何とも言えません。これから初夏にかけて、お勧めです。

    帯締めは単衣から盛夏向き。勝ち虫模様がポイントです。装いのスパイスに。

    ぶどう