おシャレの日に 投稿日: 2023年10月21日 2:51 PM miccho コメント おシャレをしたい日に 着物 京型染 万筋 帯 月の様々をアップリケにて(小袖屋) 帯揚げ 三色暈し(和小物さくら) 帯締め 唐組(渡敬) お着物の話題 商品のご紹介
お洒落に 投稿日: 2023年10月20日 11:25 AM miccho コメント お洒落訪問着です。 色合い、柄行がとてもモダンです。 今の季節、帯は椿の柄を合わせましたが、様々な帯をシーンごとに楽しめます。 お着物の話題 商品のご紹介
立巻絞り 投稿日: 2023年9月29日 10:38 AM miccho コメント 昨日は大変な雨のいち日でしたが、津幡よりお着物でご来店下さいました。 立巻絞りの小紋(藤井絞)に、霞柄の帯を。 帯締めは中村正作、薄墨ピンクです。 さて今日は朝から晴れ上りました。中秋の名月が楽しみです。 きもの 唐桟木綿 帯 アップリケ「月」 お着物の話題 商品のご紹介
蝋たたきの 投稿日: 2023年9月11日 9:09 AM miccho コメント 秋の訪問着です。 裾まわりにサラリと、もみじだけの訪問着です。もみじは刺繍です。 絞りではありませんが、藤井絞の逸品です。得意とする蝋たたきが、地に散りばめられています。 袋帯は、洛風林の市松。茶の濃淡で仕上げました。 商品のご紹介
萩 投稿日: 2023年9月8日 10:01 AM miccho コメント 白露です。 虫の声が賑やかになってきました。 二塚長生作、萩の帯です。上品な地色に縹色が映えます。 着物は、お単衣仕様の色無地です。リバーシブルになっており、お好きな方を表にできます。 裏のお色が(こちらはピンク地です)八掛のように見えるのが素敵なんです。 先日、半襟も絽から塩瀬に替えました。 さて、何に袖を通そうか悩む初秋の到来です。 商品のご紹介
すくい織 投稿日: 2023年8月17日 1:50 PM miccho コメント 残暑は続きますが、朝はいくぶん涼しく日暮れが早くなりました。 ホタル絞りの小紋に、すくい織の帯を。 少し透け感のあるすくい織は、お単衣の時期にぴったりです。 白地の帯は、ちょっぴりフォーマル感を出したい時にお勧めです。 帯揚げは楊流。帯締めは紫と深い黄色のリバーシブルです。 エントランスにてご覧下さいませ。 お着物の話題 商品のご紹介
星に願いを 投稿日: 2023年7月3日 12:07 PM miccho コメント 七夕が近づき、あちこちで笹に短冊を見かけます。 今年のお願い事は、決まりましたか? かすみ模様の間に、見えると良いですね。お星様。 きもの 江戸小紋霰 帯 かすみ模様 帯揚げ 渡敬 帯締め 和小物さくら お着物の話題 商品のご紹介
夏の江戸小紋 投稿日: 2023年6月20日 2:51 PM miccho コメント エントランスにて。 紫地の万筋(江戸小紋)に、帯の鉄線が映え。 履物は、ペーパーヤン。 霰模様の江戸小紋に、絽綴れの帯を。 定番の夏の正装です。 帯の格によって様々なシーンに活躍する江戸小紋は、夏にも絶対お勧めのアイテムです。 お着物の話題 商品のご紹介
帯の彩り 投稿日: 2023年4月25日 1:00 PM miccho コメント そろそろお単衣の装いを想います。 (左)着物は、柿渋染の無地。地模様が浮かびます。 帯は江戸小紋師 藍田正雄作「引き杢」 (中央)着物は誉田屋源兵衛「麻世妙」麻と絹の質感が魅力です。帯は織楽浅野「リヨン石榴」 (右)保科祐彩作、江戸小紋。帯は誉田屋源兵衛作「古箔」。 着物は無地感のタイプに、帯で様々に表情を変えてお楽しみ下さい。 商品のご紹介