コンテンツへスキップ
Skip to PAGES-2
Skip to GCE_WIDGET-5
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to WIDGET_CONTACT_INFO-3
Skip to SEARCH-2
Skip to WP_STATISTICS_WIDGET-2
Skip to META-2
Skip to WIDGET_CONTACT_INFO-5
Skip to CUSTOM_HTML-4

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • きものの館絲穂のご紹介
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • エナメルのお草履

    投稿日: 2009年5月25日 9:00 AM miccho コメント

    エナメルのお履物、お振袖や訪問着にいかがですか。 また、単衣から盛夏にかけてもエナメルのお草履があるとお洒落です。鼻緒はいろいろなデザインのものを揃えておりますので、台と鼻緒をお好みで組合わせ、あなただけの一足をお誂え下さいませ。

    zori_patent_leather.jpg


    商品のご紹介
  • 網代のバッグ

    投稿日: 2009年5月11日 9:00 AM miccho コメント

    網代のバッグ、こんなのもあります。 かたち違いは、こちら。

    ajiro_bag.jpg


    商品のご紹介
  • 雨の花

    投稿日: 2009年5月8日 9:00 AM miccho コメント

    あじさいの頃となりました。店内にも生けております。

    ajisai1.jpg

    あじさいは、やはり雨の花だと思います。お天気の空の下で見るよりも、雨に濡れている方が美しい。今年の梅雨には、どのくらい雨が降るのでしょう。ひとつのタペストリーを眺めながら来るべき季節を想う時間、なかなか良いものです。

    ajisai2.jpg

    タペストリ あじさい16,000円


    あれこれ 商品のご紹介
  • 母の日の定番

    投稿日: 2009年5月2日 9:00 AM miccho コメント

    もうすぐ母の日です。贈り物の準備は済まされましたでしょうか?

    非常にオーソドックスな提案ですが、こちらのエプロンはいかがでしょう。綿を紬のように織った上等なものです。何回洗濯してもヨレません。浸け染めの深い色合いがお洒落ですので、着けたままお買い物に出られても素敵です。お値段ちょうど10,000円。定額給付金でお釣りがきますねぇ。余った分で、ランチタイムを過ごされてはいかがですか?絲穂のサンドイッチとコーヒーで、お一人様800円になります。たまには母娘でゆったりとどうぞ。

    apron.jpg

    広げるとこうなります。

    apron2.jpg

    プレゼント包装ももちろん承っておりますので、お申し付け下さい。


    商品のご紹介
  • のれん:絞り

    投稿日: 2009年4月23日 9:00 AM miccho 2 コメント

    やわらかな薄紫色が素敵です。絞りの白が涼しげです。

    これから暑くなる季節に涼を演出されてはいかがでしょう。18,000円。

    noren_shibori.jpg


    商品のご紹介
  • のれん:辻が花

    投稿日: 2009年4月22日 9:00 AM miccho コメント

    筒描きのれん。辻が花模様。

    非常にシンプルですが、実際に掛けると手描きならではの迫力があります。 片面が無地というデザインもお洒落です。24,000円。

    tsujigahana.jpg


    商品のご紹介
  • のれん:虹

    投稿日: 2009年4月21日 9:00 AM miccho コメント

    よ〜く見ると、虹のようなぼかしになっています。 是非、実物をご覧にお越し下さいませ。 虹 20,000円。

    noren_rainbow.jpg


    商品のご紹介
  • 藤棚

    投稿日: 2009年4月10日 9:00 AM miccho コメント

    これからの季節、おすすめの暖簾です。 藤棚23,000円。

    fujidana.jpg


    商品のご紹介
  • 携帯ホルダー・携帯灰皿

    投稿日: 2009年4月8日 9:00 AM miccho コメント

    こちら携帯ホルダー。

    keitai_holder1.jpg

    こちら携帯灰皿。中に灰皿入ってます。

    keitai_ash_tray.jpg

    どちらの商品も、ワンポイントにあしらった網代がお洒落でございます。 お値段、すべて6,800円。


    商品のご紹介
  • 春を告げる花守り

    投稿日: 2009年3月1日 9:00 AM miccho コメント

    今日から三月です。 桜の花が待ち遠しいですね。昨日まで3日間このブログを占拠していた「裏管理人」も関西に戻り、絲穂にふたたび落ち着いた日々が戻ってきました。

    今井廉作、花守りを図案化した名古屋帯あります。

    こちらは背中に出る部分。

    shiho_P1010743.jpg

    こちらふたつの柄はお腹に出る部分。TPOに合わせて両面お楽しみ下さい。

    shiho_P1010744.jpg

    shiho_P1010745.jpg


    商品のご紹介

投稿のページ送り

前へ 1 … 71 72 73 … 76 次へ

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 営業日(日曜定休)

    2025 7月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    • 定休日

      定休日

      2025年7月6日

      さらに詳細を表示

    •
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    • 定休日

      定休日

      2025年7月13日

      さらに詳細を表示

    •
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    • 定休日

      定休日

      2025年7月20日

      さらに詳細を表示

    •
    21
    • 営業

      営業

      2025年7月21日

      さらに詳細を表示

    •
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    • 定休日

      定休日

      2025年7月27日

      さらに詳細を表示

    •
    28
    29
    30
    31
  • 最近の投稿

    • 紗合わせ 2025年7月1日
    • キノコ、奥深き 2025年6月30日
    • 米澤進之介の色留袖 2025年6月17日
    • 笹に源氏香 2025年6月11日
    • トレド華紋  2025年5月5日
  • インスタグラム

    kimonoshiho

    富山県氷見市丸の内2ー23
    営業日、月~土10時~18時
    呉服専門店、ギャラリー併設

    いざ中へ、ご一緒に。
/小千谷縮/トケイソウ/太田和//
    これから、みそ蔵カフェにて「カササギ会」のお茶会です。天の川のような絽の付下げに、紗の帯を合わせました。母の箪笥より。
/染の百趣矢野/誉田屋源兵衛/七夕に寄せて
    着物 ホタル絞り 帯  博多献上 グ 着物 ホタル絞り
帯  博多献上
グレーと黒の組み合せに、黄色味と少しの紫色を、帯締めと帯揚げで挿しました。
夜空のような雰囲気になりました。帯揚げの縞々が天の川のように見えてきたのは、私だけでしょうか。
お願い事は、決まりましたか?
/ホタル絞り/藤井絞/夏博多献上/無敵アイテム/渡敬/
    文月。
夏きものになる浴衣です。
(1枚目)浴衣 菊唐草
   帯 半幅博多織
(2枚目)浴衣 雪花絞り
   帯  博多献上
藍と水色の様々な表情を、お楽しみ下さい。
/誉田屋源兵衛/藤井絞/夏の藍、水色/鼻緒のブルーも素敵です
    富山からのお客様をお迎えします。
母コーディネート。
小紋は紗の一種でしょうか。祖母の箪笥より。
帯は芭蕉布。琥珀の帯留めと共に。
/芭蕉布/琥珀の帯留め/
    朝からの大雨が上がりました。
紗合わせを祖母の箪笥より。本紗の帯と共に。
これから、キノコと中国茶の会に参ります。
/紗合わせ/本紗/誉田屋源兵衛/一茶壺庵/
    草木染の単衣に、絽の染帯を。紫陽花の柄なのに絽であるこの帯は、今のこの時期、今でしょ!の帯です。祖母の箪笥より。当時は贅沢でしたね。
/絽の帯、紫陽花の柄
    いただいた露草と紫陽花と。
開店前の静かなひとときです。
    6月19日。快晴。
本日のエントランスです。
着物 七宝柄絽小紋
帯  羅 無地
帯揚げ 絞り
帯締め 四本流水イカダ
ワントーンの涼やかさです。
/七宝/絽小紋/羅無地はマスト/渡敬/
    真夏の日差しです。
爽やかな雪花絞りが映えます。夏着物としてお召し下さい。帯は博多献上。下駄の鼻緒も青で揃えました。
/雪花絞り/藤井絞
    Instagramでフォロー
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 8
    • 17
    • 93
    • 1,686
    • 12,648
    • 11,628
    • 0
    • 2025年7月2日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • ©きものの館絲穂 2008-2023

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ