• カテゴリー別アーカイブ あれこれ
  • すくい織

    そろそろ、お単衣の季節です。すくい織の帯はいかがでしょう。程よい透け感があり、夏に向うこの時期も残暑に頃も活躍します。上品な柄の付け下げと合わせると、フォーマルシーンにぴったりです。

    sukui

    さて今年も、若葉が勢いよく伸びています。塀囲いからこんにちは。

    nobiru


  • マイセンの彩り

    二階の踊り場スペースを、アールヌーヴォーの空間にしました。マイセンのコレクションを並べ、ヌーヴォーの花瓶を取り合わせて。

    masien

    サロンスペースでは、初夏の暖簾やタペストリが飾ります。アヤメもヌーヴォーやデコによく見られるモチーフです。

    ayame

    雪月花とあじさいの趣きが、カウンターへ誘います。

    setugekka

    BGMはショパンです。


  • 今日から五月です。朝方は雨でしたが、青空が見えてきました。もみじの緑が広がっています。赤の縁取りは、美しくマニキュアを施した手のよう。初夏ならではの自然の営みが、嬉しい季節になりました。

    hand


  • 連休の営業

    吹く風に、春の香りが漂います。連休はいかがお過ごしですか?

    29日(昭和の日)営業致します。5月は、4日の日曜のみ休業、3、5、6日は営業致します。ご来店の折には、お電話をいただけましたら幸いです。0766−74−6218

    前庭のもみじがようやく若葉を広げて参りました。赤と緑の織りなす空間です。

    garden

    二階には、鯉のぼり(山口朋水作)臈纈染めの力強い鯉をお楽しみ下さい。

    koinobori


  • みやこちどり

    ただ今、店内を「みやこちどり」が彩っております。気品のある色、姿をお楽しみ下さいませ。

    miyako

    二階では、初夏に向け爽やかな装いを提案中。菱文様をさりげなく裾にあしらった、上品な付下げです。袋帯は、三つ葉の桐。古典の雰囲気を残しつつ、装いをモダンに仕上げます。様々な訪問着や色無地に合わせて、どうぞ。今回は、水色の同系でまとめました。観世の茶をポイントに。

    blue


  • 新芽

    今春初めての、もみじの新芽が出ました。例年は3月にはちらほらと顔を出しますが、今年はようやく。雪は少なかったけれど、とても寒い冬だったせいでしょうか。この赤い小さな顔を見ると、ああ春が来たなと思います。

    sinme

    ここ数日は晴天が続いています。お天気が良いと、自然とウキウキするのは何故でしょう。今日のBGMはヴィヴァルディの「春」です。ヴァイオリンの音色にも春を感じて下さい。


  • 宴の様子

    春の宴も明日で終焉です。今年は初めてご覧下さった方も多く、お人形たちも嬉しそうに見えます。

    kanjyo

    今回は、愛媛の山田屋まんじゅうと、金沢諸江屋の抹茶落雁を宴にご用意致しましたところ、お客様皆さまに喜んでいただきました。小さいけれど味わいがあり、記憶に残るもの。本日もご用意があります。是非ご一緒に、美味しい春を迎えましょう。

    hayashi


  • 無敵の定番バッグ

    シルクのフォーマルバッグです。同じ形でブラックフォーマル用をお持ちのお客様が、一般フォーマルにもと別注されました。和洋どちらにも合います。年齢も問いません。シンプルで女性らしいフォルムです。

    front

    携帯もポーチもお財布も、しっかり入ります。無敵の定番バッグ、お誂えいかがですか?お色もお好みでお選びいただけます。

    side


  • 格子

    朝は、久々に日差しが見えました。円卓から延びる長い格子の影、この時間だけの出会いです。

    shade

    日差しって偉大です。自然に心も晴れやかになります。たくさんの面白い影に出会える季節になります。