暦の上では冬となりました。だんだんと冷え込んできましたね。店内の花入れには、椿がお目見えしております。まだ小さく固いつぼみですが、ふっくらとなる瞬間を心待ちに。
鮮やかなカップの彩りもお楽しみ下さい。ヘレンドのグリーンが人気です。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
秋晴れとなりました。三連休は、いかがお過ごしでしたか?氷見は、番屋街のオープンとひみまつりで、とても賑やかでした。ディズニーのパレードもあり、町全体がウキウキわくわくムード。メイン会場からは少し離れたところにある当店ですが、喧噪を離れてフラリとお寄り下さるお客様も。お寿司の松葉さん、割烹しげはまさん、菅隆さん、静かにしっとりとした雰囲気の中で、氷見の美味しい食材を存分に味わえる、ここ丸の内界隈に初めていらした方からは、氷見にこんなところがあったのかと驚きの声が。氷見へお越しの皆さま、番屋街での時間も、丸の内での時間も、是非お楽しみに。実りの秋、氷見をまるごと満喫して下さい。
当店本日は、ミックスジュースがオススメです。散策の途中、ランチの後に一服どうぞ。
厳しい残暑が続きますが、皆さまお変わりありませんか。
さて、長居したくなるお店の条件って何でしょう。私はズバリ、お手洗いがキレイなことだと思っています。殊に女性が多く集う空間では。お食事をしたり、お茶をしながらお喋りを楽しみ、お手洗いに立つ。そこでひと息、ふっと素に戻りリラックスと気分転換。スペースそのものが清潔なのはもちろん、鏡に曇りなきこと、良い香りがすること、季節のお花でもあればなお嬉しいですね。京都など和装の人が多い場所では、お手洗いのスペースがたっぷりとってあったり、さりげなくコットンや化粧水、油取り紙、手鏡まで用意されているレストランもたくさんあります。誰か大切な人を連れて行きたい時は、必ず下調べとしてお手洗いを見てみるようにしています。
お店の格を左右する大切な場所、トイレは神様だと思い、毎朝お花を活ける時は、お手洗いのお花に一番リキを入れております。
果たして成果やいかに、、、。絲穂のお手洗い、入ってみて下さい。