• カテゴリー別アーカイブ あれこれ
  • ユリとグラジオラスと

    展示場にて。いつもは古銅の花入れがある場所に、今はアールヌーヴォーを。ユリの凛とした美しさに、良い香が漂います。伊藤若冲の屏風と相性もばっちりです。

    lily

    ギャラリーでは、小振りで可憐なグラジオラスをどうぞ。露草の開くのも楽しみに。

    tsuyukusa


  • 麻の葉の浴衣

    皆さん、こんにちは。Showです。毎日とても暑いですが、お元気ですか?

    今月の思い出は、僕の一歳の記念に麻の葉柄の浴衣を作ってもらったことです。麻の葉は、子供の無事の成長を祈る模様、きものの柄にはそれぞれ意味があって面白いね。

    asanoha

    帯は疋田絞りの帯揚げで代用。ゴールド系でまとめてみました。縁起のコーディネート、あなたもいかがですか。


  • 縁起のちまき

    今年もいただきました。京都、祇園祭のちまきです。北観音でご祈願された縁起のちまき、玄関でお目に留めて下さいね。

    chimaki

    久しぶりに天井を眺めてみました。アールヌーヴォーのランプと天井のデザインが、いい相性です。たまには目線を変えてみるのも良いですね。同じ場所でも新鮮な発見があります。

    ciel

    さてただ今、二階の床の間には、木村雨山の掛け軸とエミール•ガレが好相性をみせています。ご縁があれば、是非ご覧下さいませ。


  • 願い事は…

    七夕です。皆さま、今年の願い事は何ですか?

    ワタクシゴトで恐縮ですが、育児が始まってからというもの、毎日を無事に終えられることを、とてもありがたく感じるようになりました。子供が今日も元気であったこと、自分も周囲の人間もみな元気であることに、自然と感謝が溢れます。当たり前のことほど大事なことなんですね。

    今日も無事に過ごせますように。お願い事は、毎日同じです。


  • お父さんとは

    今月17日は父の日でしたが、どのような一日を過ごされましたか?皆様にとってお父さんとは、どんな存在ですか。

    私の幼少期、父はお勤めをしていました。朝早くに家を出て夜遅く帰ってきて、アパレル業という仕事柄、日曜も仕事。お休みの日に一緒にお出かけをする機会もめったにありませんでした。同じ家に住んでいながら、共有した時間や交わした言葉は少なかったのですが、父の存在は特別なものです。祖母や母と過ごした時間の方が圧倒的に多く、幼稚園や学校でのこと、相談事、何でも母に聞いてもらっていましたが、不思議ですね、父の存在はきちんと心の中にあるのです。伝わる愛情とは、物理的な時間や係わりだけでは計れないのしょうか。父親と母親では、愛情のかけ方が違うのでしょうか。

    私の息子は、仕事の関係上、父親と離れて暮らしています。これから、言葉を覚えいろいろなことを認識するようになって、お父さんと過ごす時間が少ないことを、どう捉えるでしょう。一緒に暮らしていてもいなくても、「お父さん」の存在をきちんと心の中に刻んで欲しいなぁ。「お母さん」としての私のあり方も大きなkeyになりますね。今年の父の日は、お父さんとお母さんについて、あれこれ考えを巡らせるきっかけとなりました。


  • 心を繋ぐサブレ

    入善からお越しのお客様にいただきました。入善の米粉を使ったサブレ、とても美味しいですよ。イチジクの甘みも加わって、ついもう一枚!と手を伸ばしたくなるお味でした。ハートの形がキュートですね。心を繋ぐサブレ、どこかでご縁があれば是非ご賞味下さいませ。

    sabure


  • うつわ、いろいろ

    日差しが注ぐ店内では、この季節になると、うつわの色も鮮やかに映るのでしょう。近頃は、並ぶカップの色や柄を楽しまれるお客様が増えました。ヘレンドのカップでコーヒーをお出しすることが多いのですが、時には気分を変えて香蘭社のうつわで。優しくきれいな色彩が女性に人気です。飲み口の絶妙な丸みもまた、ポイントでしょう。

    kouransya2

    ちなみに、私が愛用していますこちらのカップも、香蘭社製。飽きのこない色と形で、とても気に入っています。

    kouransya1

    こちら、社長のカップ。どことなく男性的でしょうか。

    syacyou

    母のカップは、イギリス製。アンティークのものです。トライフルワース•アンティークさんにて購入。

    engkand

    是非、カウンターにて色の競演をご堪能くださいませ。