• あさがおの浴衣

    こちら、染家京加納のディスプレィです。もともとは、ここで祖母が呉服屋を始めました。絲穂は、今から30年前に展示会場として誕生しました。現在は絲穂だけの営業になっておりますが、京加納もウィンドーの中は時期に応じて変わります。中央町商店街、現在の明光義塾のおとなり。ちょうど、ハットリ君のモニュメントがあるポストの真ん前、潮風ギャラリーの並びです。近くまでお超しの折には、是非足を留めて下さいね。

    ただ今、江戸期の図案をそのまま再現した大胆なあさがおの浴衣を提案中。帯の名門、誉田屋源兵衛さんがつくりました。他では見られない、本格的な一反です。

    asagao

    祖母が生前、古代裂で作ったミニチュアの着物も、季節によって変わりますので、ご注目下さいね。

    kodaigire

    潮風ギャラリーを楽しんで、堀与さんでたくさんお買い物をされた後は、絲穂でどうぞ一休みなさって下さい。ゆったり時間を是非とも。


  • 美人の待つところ

    今月、二階の床の間では夢路の描いた美人が、お客様をお待ちしておりました。毎年この時期はいつも、この鉢植えと女性の構図と決めています。美人の微笑みに、毎日ホレボレしました。今回ご縁のなかった方、来年は是非。

    さて6月は、雨にちなんだちょっと面白いお軸を掛けます。興味のある方は、展示場までどうぞ。

    yumeji


  • ヘレンドの彩り

    台風の影響で、鬱陶しい空模様が続きます。何となく肌寒く気持ちもパッとしませんが、カップの彩りを眺めて気分転換を致しましょう。ヘレンドは人気のシリーズ。鮮やかな美しい色合いで、女性の心をグッと掴んでおります。個人的には、奥の香蘭社製のものが近ごろ気に入っています。

    ヘレンド

    ときの花々も併せてお楽しみ下さい。トルコキキョウが映える季節です。

    トルコ


  • 戸塚刺繍のスリッパ

    こちら当店で長年愛用している、戸塚刺繍のスリッパ、第一人者の土田先生に別注で作っていただいたものです。お客様の目をパッと惹く美しさで、人気です。

    sisyu

    さて、25日より30日まで、高岡大和デパートにて戸塚刺繍展が催されるそうです。興味のある方、立ち寄られてはいかがでしょう。先生も在廊されるのではないでしょうか。


  • 雪花絞りの帯

    ようやく初夏らしい陽気になったと思ったら、今日は一転、肌寒い日となりました。皆さま、体調はいかがでしょう。

    さて店内では、夏物の提案が始まっています。今夏オススメは、こちらの雪花絞りの半幅帯。裏はピンクの無地となっております。単衣の着物にも合わせてどうぞ。

    sekka


  • TANE.さんのアレンジ

    私ごとで恐縮ですが、今週ひとつ歳をとりました。お客様より、お誕生日のお花をいただきました。富山市太郎丸にあるTANE.さんというお店のアレンジです。葉の使い方がとてもお洒落で、色合いも都会的です。雑貨なども扱っていらっしゃる、素敵なお店のようです。お心遣い、ありがとうございます。

    tane