東京友禅の訪問着です。墨描きで銀世界を表現しました。裾の方にす〜っと水色のラインがあります。川が流れているのでしょうか。一枚の絵のような美しい着物ですね。地色の都会的な袋帯と合わせて。二階の展示場でお楽しみ下さい。
-
-
大寒
今日から、一年のうちで最も寒い時期とされる大寒です。先ほどから雪が降り続いております。大寒らしい大寒となりました。
さて昨日は、日蓮宗、宝徳寺さんのご祈願にお参りさせていただきました。毎年1月13日から19までは、開運星祭厄除としてご祈願のお経があがります。ただ、お経があがるだけではありません。この期間は毎日、極寒の中ご住職が褌ひとつになり前夜から溜めた水を被られます。前夜からの水ですから、氷が張っている場合もあります。まずその儀式があり、約1時間ばかりのお経が続きます。日蓮宗ならではの儀式ですが、人のために水を被るなんてとてもできることではないと、拝見する度に心を打たれ、本当にありがたく思います。門徒ではないのですが、ずっと以前よりご縁をいただいております。心がクリアな時は、通力がグッと入ってきて我知らず涙が込み上げてくることもあります。それから、普段は拝聴できない日蓮宗のお経も楽しみにしています。いかにも邪が逃げていきそうな勢いに、パワーをもらえます。私も見てみたい!と思われた方、来年は是非ご一緒にご縁を結びましょう。
-
ただいまのエントランス
ただ今、エントランスにはバッグがディスプレィされています。どちらも和洋兼用、お洒落でたっぷり入るサイズです。右のバッグは、帆布に染料をコーティングした非常に珍しいタイプ。独特の色と光沢が、皆さまの注目を集めています。
さて、ちょっと視線を上にどうぞ。尾長保さんの海老。新年は、いつもこの額に決めています。









