• 夏結城の訪問着

    今日から7月です。盛夏の正装のための、とびきり素敵な訪問着をご覧に入れましょう。夏の結城紬。染の百趣矢野の逸品です。糸菊をモチーフにした模様が、淡く美しい地色に映えます。

    20100701_1

    菱文様の袋帯を合わせてみました。帯揚げ、帯締めを白ですっきりまとめて。夏は、観世の帯締めも夏用を。

    年代を選ばない着物ですから、帯の雰囲気次第で長くお楽しみいただけます。盛夏も正装でバッチリ決めたいという方に、是非おすすめの一枚です。

    20100701_2


  • 染織展の準備

    染織展に向けて、準備を進めております。晴れ間を見つけては蔵から作品を運び、点検です。

    この日は、額装されている時代裂のいろいろを清めました。これも素敵、あれも素敵と感嘆の声をあげながら。

    さて、本番はどの作品が展示されるのでしょうか。どれもこれも美しく、選出が難しそうです。

    20100630


  • 優しい雨

    店内、今月はあじさい一色でした。雨の花とも呼ばれるあじさいは、やはり梅雨の頃が美しいですね。

    雨には、いろいろな降り方があります。ひたすら激しく降り続く雨、集中的にいっとき降る雨。しとしとと降る雨、霧のような雨。

    ときどき感じる、優しい雨というのがあります。

    人によって感じ方は千差万別でしょうけれど、優しい雨の日は、景色が幻想的に見えたり、雨音が耳に心地よかったり、雨の香りもはっきり分かります。

    そんな日は、心もウキウキするものです。

    ともすれば心が沈みがちになるこの季節、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

    20100629


  • 明治大正期の染織展に伴う休業のお知らせ

    来る7月3日(土)、4日(日)、5日(月)氷見市海浜植物園にて、明治大正期の染織展を行います。入場無料。開館時間は午前9時〜5時。最終日は午後3時まで。皆さまのお運び、お待ちしております。

    なおこの3日間、絲穂は休業させていただきますので、宜しくお願いいたします。


  • 総絞りの浴衣

    ただ今店内には、総絞りの浴衣が提案されています。もちろん、藤井絞製。オーソドックスですが、飽きがきません。きちんと襦袢と足袋を着ければ、簡単なお茶会にもオッケーです。

    お洒落な下駄も、いろいろ入荷しております。

    20100624


  • 夏の塵よけ

    お茶のお稽古の帰りにお立ち寄り下さったお客様。今日は、爽やかな印象の生紬を纏って。塵よけの黄色がとても美しいですね。夏こそ、羽織ものを。ぼんやりと見える帯が、とても気になります。。。!! 左手にお持ちなのは、昨日ご紹介しました、籐のバッグです。お稽古にはベストの大きさです。

    20100623