コンテンツへスキップ
Skip to PAGES-2
Skip to BLOCK-10
Skip to GCE_WIDGET-5
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to SEARCH-2
Skip to WP_STATISTICS_WIDGET-2
Skip to META-2
Skip to BLOCK-6
Skip to BLOCK-7
Skip to BLOCK-8
Skip to CUSTOM_HTML-4

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 絲穂Instagram
  • きものの館絲穂のご紹介
←過去の投稿新しい投稿→
  • ちなみに

    投稿日: 2008年11月29日 9:00 AM miccho

    今回の展示会の看板も、深緑×刈安でやりました。この色の取り合わせ、かなり気に入っています。


    📂投稿グループ あれこれ
  • めじるしに、どうぞ

    投稿日: 2008年11月28日 9:00 AM miccho

    こんな看板、作ってみました。

    せっかく来たのに通り過ぎてしまったという方、今度はこの看板をめじるしにお越し下さい。

    何となく前を通りかかったという方、サイフォンコーヒーやってますので、是非一度お入り下さい。

    店の正面はこんな感じになっています。深緑と黄色をめじるしに、どうぞ。

    黄色は刈安という染料の色をイメージしました。緑は当店のシンボル、カエデのイメージです。


    📂投稿グループ お客様へのお知らせ
  • アンティークのイス

    投稿日: 2008年11月27日 9:00 AM miccho コメント

    イギリス製のアンティークのイスを4年ぶりに出しました。


    📂投稿グループ あれこれ
  • 美しきカラー

    投稿日: 2008年11月26日 9:00 AM miccho コメント

    先週開催した展示会のお祝いにといただいた花束に、何とも美しきカラーがありました。

    「オレンジ色」のひと言では表現できない、魅力的な色合いです。


    📂投稿グループ あれこれ
  • 友禅染めの祖

    投稿日: 2008年11月25日 9:00 AM miccho コメント

    きものの友禅染めという技法は、江戸時代の扇絵師 宮崎友禅斎が発案したことから、その名がついたと言われています。

    毎年11月になると登場しますこちらのお軸、宮崎友禅斎の原画です。一見、紙に描かれているように見えますが、絹に描かれています。

    時を経ても失われない鮮やかさ、美しさは、見る度にきものの原点に帰してくれます。初心忘れるべからず、の逸品です。


    📂投稿グループ お着物の話題
  • 十一月展

    投稿日: 2008年11月21日 8:00 AM miccho コメント

    本日より4日間、展示会を開催します。

    皆様、遊びに来て下さいね〜。


    📂投稿グループ お客様へのお知らせ
  • 初雪

    投稿日: 2008年11月20日 9:00 AM miccho コメント

    11月19日、初雪。

    肌を刺すような寒さ、なかなか良いものです。


    📂投稿グループ あれこれ
  • 本日のエントランス

    投稿日: 2008年11月19日 9:00 AM miccho コメント

    とても美しい黄色の紬に、アップリケの櫛柄が可愛らしい名古屋帯を合わせました。


    📂投稿グループ あれこれ
  • ちょっとずつ

    投稿日: 2008年11月18日 9:00 AM miccho コメント

    カエデが紅葉し始めました。


    📂投稿グループ あれこれ
  • ちょっとおもしろい暖簾あります

    投稿日: 2008年11月11日 9:00 AM miccho コメント

    素材;マリファナクロス

    今井廉 作「運命の時」


    📂投稿グループ 商品のご紹介

投稿のページ送り

前へ 1 … 193 194 195 … 199 次へ

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 絲穂Instagram
  • 営業日(日曜定休)

    2025 11月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    • 定休日

      定休日

      2025年11月2日

      さらに詳細を表示

    •
    3
    • 営業

      営業

      2025年11月3日

      さらに詳細を表示

    •
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    • 定休日

      定休日

      2025年11月9日

      さらに詳細を表示

    •
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    • 定休日

      定休日

      2025年11月16日

      さらに詳細を表示

    •
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    • 定休日

      定休日

      2025年11月23日

      さらに詳細を表示

    •
    24
    • 営業

      営業

      2025年11月24日

      さらに詳細を表示

    •
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    • 定休日

      定休日

      2025年11月30日

      さらに詳細を表示

    •
  • 最近の投稿

    • ここに来れば何とかなる 2025年11月1日
    • 門松のれん 2025年10月9日
    • 更紗 2025年10月7日
    • 月がきれいです 2025年9月30日
    • 敬老の日 2025年9月13日
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 11
    • 8
    • 73
    • 330
    • 7,735
    • 12,659
    • 0
    • 2025年11月1日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
        • ©きものの館絲穂 2008-2023

        ©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ