• 茶と緑と

    和小物さくらの新作が入りました。

    二色の帯揚げ(片方は市松模様)に、深い緑の帯締め。連鴨の帯と合わせました。

    柿渋染の日傘と一緒にいかがでしょう。

    茶と緑のマッチングも、涼やかです。


  • 立巻絞り

    お単衣の頃から、お召し下さい。立巻絞りの着尺です(藤井絞)ハッとするような赤に、献上がくっきりと映えます。

    少しずつ単衣の装いに移行するこの時期は、小物選びも楽しみのひとつです。


  • ひらく

    令和の時代が始まります。

    掛け軸は、昭和天皇が即位された時に織られた、綴れ織です。時代の節目を迎えた時にと祖母が遺してくれました。

    芍薬もひらきました。

    新しい気持ちで、いち日を過ごしたいものです。

     


  • 千鳥格子

    皆様、連休はいかがお過ごしですか?日差しはあるものの、肌寒い毎日です。

    エントランスでは、千鳥格子の小紋に、可憐な花を絞った帯(藤井絞)を組み合わせて。華やかな雰囲気でお出迎え致します。

    ホッとひと息、和の時間をご一緒に。今日は、三国屋さんのシュークリームをご用意しております。久しぶりです。


  • 雪花絞

    暖かい日差しが注いだ昨日、津幡より素敵な装いでお見えになりました。雪花絞の塵よけが(藤井絞)、ゆらゆらと美しい雰囲気です。

    帯も藤井絞の辻が花を。臈纈の無地に映えます。ブルーの帯揚げをポイントにしたかったという装いは、昨日の陽気とベストマッチでした。