• 浴衣ー流水ー

    本格的に暑くなって参りました。店内、涼を運ぶアイテムをディスプレイしております。

    白地に紺、シンプルに流水を表現した浴衣です(絞り)。すっきりと、凛々しい着姿になります。

    water

    子供甚平、水玉とトンボ。どちらも3歳用です。今年も皆様にご注文をいただき、ありがとうございました。引き続き、オーダーを承っております。

    mizutamared

     

    TEL 0766−74−6218

    MAIL kimono.shiho@gmail.com

    遠方の方もお気軽にご連絡下さいませ。お運びいただけない場合も、メールのやり取りや、お電話での細かなやり取りを通して、お好みの一点をセレクトしていただけます。


  • 黄色の小物

    絽縮緬の色無地です。落ち着いた緑系ですが、よく見るとピンクや黄色など虹のような染めになっています。前回は、法要にお召しになりました。

    yellow

    今日は夏献上に変え、これから金沢へお出かけです。帯締め、帯揚げも黄色に変えて。小物はレフ板の役目をすると、森田空美さんが仰っていますが、まさにその通り。小物を明るい色目にするだけで、グッとお顔映りも爽やかに、夏らしい雰囲気に仕上がりました。

    夏は着物の出番が少ないかもしれませんが、自分によく似合う、上質な色無地を一枚持たれることをお勧めします。帯によって、ドレスアップもダウンも楽しめます。


  • 甚平ー動物園ー

    日差しが強くなってきました。甚平の出番です。

    去年は少し大きめだった動物園の甚平、今年はフィットしました(写真は5歳用)。

    人気シリーズの動物園、生地にまだ余裕がございますので、お子様の年齢に合わせてオーダーいただけます。

    zoo

    柄のユニークさと、国産綿の素材が皆様に好評です。

    祇園祭、夏の到来ですね。


  • ガレと若冲

    恒例の夏迎えです。

    床の間はエミール•ガレ。

    glass

    屏風は、伊藤若冲。墨描きのシンプルさの中に、生き生きとした迫力を感じます。

    jyakucyu

    掛物は、加賀友禅の人間国宝、木村雨山による金魚です。

    是非、ご縁を結んで下さいませ。


  • パナマのお草履

    新作、パナマのお草履が入りました(和小物さくら製)。真綿入りです。鼻緒も無地でシンプルに仕上げました。是非、夏の装いにお役立て下さいませ。

    panama

     

    着物は小千谷の織物、無地です。黒地の帯ですっきりとまとめました。


  • 美術館へ

    コロンと可愛いカボチャ型のバッグ、アトリエマナさんでオーダーしました。

    今日は美術館へ。初のお出ましを車内で待っています。

    pumpkin

    フリル使いが印象的で、爽やかです。

    新しいバッグでお出かけする時は、本当にワクワクしますよね。


  • 誉田屋源兵衛の紗織

    今日は一気に気温が上がり、青空が広がりました。

    さて、薄物の季節です。夏に大活躍の紗の九寸(誉田屋源兵衛)を早速。鱗のモチーフが彩りを見せ、力強くキリリとした装いになります。

    marukon

    着物は絽の訪問着。祖母のものを仕立て直しました。帯揚げは和小物さくら。麻です。コーディネートに少し厚みを出したい時など、とても重宝します。

    ro

    小物でのさじ加減も夏の醍醐味です。

     


  • 渡辺俊明ー千鳥ー

    曇り空の肌寒い日が続きます。

    ウィンナコーヒー、ウィンナココアで甘くホットなひとときはいかがでしょう。

    white

    さて、故 渡辺俊明氏の掛軸「不二千鳥」です。根強いファンに支持され、掛軸は現品のみとなりました。優しいメッセージが心に届きます。

    tidori

    今日で6月も終わりです。素敵な夏を迎えましょう。


  • 雨上がり

    梅雨らしい空模様が続きます。

    雨上がりの前庭です。カタツムリ。これからどこまで行くのでしょう。

    snail

    よく見ると、美しい蜘蛛の巣。地道に無二の巣をつくり上げる様子、職人さんの技と重なり感慨深いです。

    spider

    円卓スペースで、梅雨ならではの景色をお楽しみ下さいませ。