• 大原女

    早いもので今日から師走です。美しい紅葉も終わり、庭のもみじは枝ばかりに。

    寂しいですが、次は雪が積もる景色に期待です。

    床の間の掛物は京の風物詩、大原女。にこやかな表情で、今年も師走が始まります。

    oharame

    無事に一か月を過ごせます様に。


  • 西王母

    待望の西王母をいただきました。

    seooubo1

    愛らしい表情にトキメキます!

    seioubo2

    さて昨日、母が久しぶりに着物で店に出ました。帯は、熊谷好博子のもみじ狩り。もみじの様子、色合いに風格があります。永く愛せる一本です。着物は蒔糊の訪問着。無地感ですので、気張らず色々なシーンに使えます。

    momijigari

    きものは、歳を重ねてなお、その魅力が滲み出るものだと思います。50代、60代これからは、どんどんきもの!という声も聞かれます。素敵なシニア世代が増えると嬉しいですね。

    きものには未来があります。


  • クライマックス

    美しい青空が広がりました。ただ今、紅葉がクライマックスを迎えております。

    climax

    今日はランチ会の予約がございます。サンドイッチ、フレンチトースト、お子様のデザートにアイスクリーム等、色々な取り合わせを楽しんでいただく予定です。休日の女子会、親子会、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

    ふらりのお出かけもお待ちしております。素敵な休日となりますように。


  • バッグ市松

    織、市松のバッグが入りました。人気シリーズのトート、上品な茶とベージュの色合いでお楽しみ下さいませ。

    itimatu

    着物は綾衣。摺の小紋です。丹波屋の帯(宝尽くし)との相性は抜群。帯締め(観世)の鮮やかな房をポイントに、茶のグラデーションを表現した装い、エントランスにてご覧下さいませ。


  • 今日という日

    昨日は嵐のような一日でした。すっかり風も冷たくなり、冬の到来を感じます。

    前庭のもみじは、印象的な赤に色づいています。雨に濡れ、日差しに輝き、様々な表情を見せます。

    momiji

    今朝は、今年初めての椿も咲きました。虹も見えました。

    wabisuke

    今日という日は、昨日とも明日とも違う日であることを実感します。


  • キラキラと

    年末に向けて、お出かけのシーンにお勧めです。キラキラと上品な光を放つバッグです。

    人気シリーズ、組紐のタイプ。丸みを帯びたデザインが良い雰囲気です。同系のお草履とともにフォーマルシーンを彩って下さい。

    kumi

    イタリアの生地を使用し、京都で仕上げました。ノーブルな佇まいがあります。和装に限らず、スーツやワンピースとも好相性です。

    inport


  • 新年迎え

    年末が近づいて参りました。ちょっと新しい雰囲気の正月飾りです。

    鼓をモチーフにした、押絵飾り。

    tudumi

    小花が愛らしい花飾り。

    hana

    どちらも動きがあり、華やかな雰囲気になります。是非、いかがでしょう。


  • 紅葉図

    友禅染めの祖、宮崎友禅斎の原画です。葉が色づくこの季節は、こちらの掛物を楽しみます。もみじの朱赤は、言い表せない独特な色。木の足下の緑とのコントラストが美しく、鳥の表情もイキイキとしています。そして、菊の黄色と白。決して多色の画ではありませんが、迫力がありストーリー性があります。

    yuzen

    好相性のシルクロードとともに。歴史を感じる取り合わせです。

    silkrpad


  • 八重山ミンサ

    黒を基調にした八重山みんさ、綿の九寸帯です。浅葱、橙、茶、自然色の配列が黒に映え、すっきりとした美しさがあります。どんな着物に合わせようか、いろいろと想像したくなります。同系の紬にもよし、縮緬にも添うでしょう。気負わず着物を楽しみたい時の、心強い味方です。紅葉の景色にも、溶け込めそうな柔らかな雰囲気もあります。

    minsa

    円卓に座り、眺めて下さい。今月は、想像力を豊かに参りましょうか。