• 夕涼みー紗九寸ー

    絽の訪問着です(藤井絞)雪輪に千鳥。ほんのり生成りの地色に、千鳥が映えますね。帯は紗の九寸。グレー地の芯をが入れて仕上げます。手織り独特の繊細さとしなやかさがあります。

    fireworks

    誉田屋源兵衛の新作のゆかたです(紋散らし)古典文様がモダンに表現されています。上等で贅沢な夏着尺となりました。幅広い年齢層にお召しいただけます。

    montukusi

    昨日は、婚礼の訪問着をお探しの方仕様に、二階はすべて袷のフォーマルもの一色のしつらいとなりました。一夜明け、今日は薄物一色に。どっしりと重量感のある雰囲気から、さらりと涼感の漂う空間へ。見応えのある在庫があるおかげで、私たち自身がきものの世界をとても楽しんでいます。是非、ご予約されてご来店下さいませ。℡:0766-74-6218


  • あじさい

    青空が広がりました。週の始まり、いかがお過ごしでしょう。店内、あじさいが彩ります。

    ajisai1

    小振りの愛らしい風情をお楽しみ下さいませ。

    ajisai2

    二階には、娑羅。やはり夏の花、咲かぬとも葉が涼しげです。

    syara

    床の間、掛物はカッパ。山口朋水氏の臈纈です。躍動感に溢れています。

    kappa


  • 扇面

    梅雨らしい空模様です。エントランス、ヴィクトリア時代の扇面が、皆さまをお出迎え致します。繊細なレースと螺鈿の細工を是非ご覧下さいませ。ゆかたは総絞り。大きな花火のような柄が、エメラルドグリーンに映えます。帯はリバーシブル。

    suehiro

    季節の暖簾、タペストリーもお楽しみ下さいませ。千鳥の柄、涼しげです。

    tidori


  • 夏きもの、いろいろ

    二階でお楽しみ下さい。

    紫地は、絹芭蕉の訪問着。ざっくりとした羅織の帯と合わせて、盛夏のフォーマルに。ふうわりと風を感じる素敵な装いです。

    からし地は、竜巻絞りの夏着尺。藤井絞の定番です。いびつに走る緑のラインが、いかにも手仕事の雰囲気です。夏らしくスパイシーな装いです。

    kinubasyo

    こちらも藤井絞の人気シリーズ、雪花絞の着尺です。すっきり爽やかな白と藍。無地の夏帯と一緒に、夏の小紋としてお召し下さいませ。

    sekka


  • 産着

    お孫さんのお誕生に。一つ身と四つ身のお誂えです。

    藤井絞の四つ身。絞り、刺繍、桶染め、京の贅を尽くした最高の逸品、ただ今コーディネートの最中です。

    yotumi

    京都で結んだ形の帯に仕上げました。解けば袋帯になります。ずっと大人になっても結んでいただけます。

    obi

    一つ身は、水引も美しく、この中に。

    mizuhiki

    立派なお衣装とともに、幸せな一生を送られますように。おめでとうございます。


  • 新作のお草履

    新作のお履きものが揃っています。

    定番、エクセーヌの台に組紐の鼻緒(手前)人気、ネコをモチーフにした鼻緒は黒の台ですっきりと(奥)

    ekusenu

    台にも真綿を入れました。上品な水色の組み合わせです。単衣から盛夏にどうぞ。今シーズン、一番のお勧めです。

    blue


  • すくい織

    そろそろ、お単衣の季節です。すくい織の帯はいかがでしょう。程よい透け感があり、夏に向うこの時期も残暑に頃も活躍します。上品な柄の付け下げと合わせると、フォーマルシーンにぴったりです。

    sukui

    さて今年も、若葉が勢いよく伸びています。塀囲いからこんにちは。

    nobiru


  • 爽やかに空色

    新作のバッグです。爽やかな空のイメージ、グラデーションがお洒落です。柔らかく上質な革を使いました。軽いので、たくさん入れても安心です。ショルダーにもなります。気になる価格は、サロンにてどうぞ。

    sora