• 新芽

    今春初めての、もみじの新芽が出ました。例年は3月にはちらほらと顔を出しますが、今年はようやく。雪は少なかったけれど、とても寒い冬だったせいでしょうか。この赤い小さな顔を見ると、ああ春が来たなと思います。

    sinme

    ここ数日は晴天が続いています。お天気が良いと、自然とウキウキするのは何故でしょう。今日のBGMはヴィヴァルディの「春」です。ヴァイオリンの音色にも春を感じて下さい。


  • 渡文の帯

    近頃は、在庫の色々を取り出してきては、まるで新しいものを発見したかのような喜びに浸っています。ヒットは、こちらの名古屋帯。名門、渡文のものです。地風、色合いが上等で、インパクトはありますが、派手はでしくなく、着物との相性次第で、ながく楽しめる帯だと思います。今回は、保科祐彩作の江戸小紋と合わせました。ニュアンスがぴったりとマッチしていませんか?

    watabun

    春のお茶会、お食事会などのシーンに、或いは美術鑑賞にいかがでしょう。個人的には、水墨美術館に上村松園の美人画を楽しみに行きたい雰囲気です。春は是非、着物でお出かけして下さい。着付け、レッスン致します。


  • 春の小物いろいろ

    クローバーの美しい季節です。タペストリーは、いかがでしょう。

    兜の新柄も入りました。ちょっとスリムな人気シリーズです。

    kabuto

    紫外線対策にも和のテイストを。UVカット手袋、あります。

    globe

    明日から4月、美しい春となりますように。もみじの枝も赤く色づいて参りました。新芽の誕生が待たれます。


  • 宴の様子

    春の宴も明日で終焉です。今年は初めてご覧下さった方も多く、お人形たちも嬉しそうに見えます。

    kanjyo

    今回は、愛媛の山田屋まんじゅうと、金沢諸江屋の抹茶落雁を宴にご用意致しましたところ、お客様皆さまに喜んでいただきました。小さいけれど味わいがあり、記憶に残るもの。本日もご用意があります。是非ご一緒に、美味しい春を迎えましょう。

    hayashi


  • 雨でも

    近頃は雨がよく降ります。

    着付けのレッスンで自信をつけられたお客様、出勤前に着物に着替えてちょっとご挨拶へ。雨の日の味方、雨コートも忘れずに。無地のように見えて、細かい縦縞です。紫系のボカシに落ち着きがあります。永く愛せる一枚、皆さまもいかがでしょう。

    coat


  • 無敵の定番バッグ

    シルクのフォーマルバッグです。同じ形でブラックフォーマル用をお持ちのお客様が、一般フォーマルにもと別注されました。和洋どちらにも合います。年齢も問いません。シンプルで女性らしいフォルムです。

    front

    携帯もポーチもお財布も、しっかり入ります。無敵の定番バッグ、お誂えいかがですか?お色もお好みでお選びいただけます。

    side


  • 格子

    朝は、久々に日差しが見えました。円卓から延びる長い格子の影、この時間だけの出会いです。

    shade

    日差しって偉大です。自然に心も晴れやかになります。たくさんの面白い影に出会える季節になります。


  • 春の宴

    今年も有職雛が揃いました。本日10日より22日(土)まで春の宴を催しております。お人形の豊かな表情をお楽しみ下さいませ。

    obina

    mebina

    衣装は故 喜多川平朗氏の手による、有職織の最高峰。皇室献上用に3体のみ作られたうちの、ひと揃えです。今にも笛の音が聞こえてきそうな、賑やかな宴です。