かえで 投稿日: 2020年8月27日 9:00 AM miccho コメント まだまだ暑いですが、少しずつ秋の装いに。 本日のエントランスです。 きもの「ふたり静」(大麻と絹の融合) 帯 古箔「かえで」竜安寺をモチーフに どちらも、誉田屋源兵衛。乱世の世こそ、文化が華咲く頃。 もの作りを懸命に、とのことです。 帯揚げ 和小物さくら 帯締め 渡敬 バッグ インドシルク きものサロン凛 夜には虫の声、空にはくっきりと月が。きっと秋は近くにあるのでしょう。 お着物の話題 商品のご紹介
四つ身の色々 投稿日: 2020年8月19日 12:20 PM miccho コメント 残暑が続きますが、吹く風にどことなく秋の気配を感じます。 今年のお盆は、いくつかの新しいご縁があり充実しておりました。 今年は春から、お子様のお祝い着のお問い合わせが多く、お盆も何枚か広げてみました。 三点とも、女の子の四つ身になります。 正絹の品が少なくなる中、しっかりとした絹の手触りと、しっかりとした友禅の仕事はいつも魅力的です。 商品のご紹介
涼やかに、金魚 投稿日: 2020年7月9日 9:53 AM miccho コメント 本日のエントランスです。 割ローの小紋に(小袖屋)、紗の九寸(誉田屋源兵衛)、金魚を。 ブルー地に映えて美しく、躍動的に。 一刻も早く雨が上がりますように。 願いながら夏を想います。 お着物の話題 商品のご紹介
霞で情緒的に 投稿日: 2020年6月10日 12:43 PM miccho コメント すっかり、薄物に袖を通したい陽気になりました。 サロンでには、十字絣が美しい小千谷ちぢみを(太田和)。 霞模様の帯を合わせて(小袖屋)、情緒的に。 ちょっと個性的に、ハイヒールの夏着物は(誉田屋源兵衛)いかがでしょう。半幅でカジュアルに。 お着物の話題 商品のご紹介
碧く 投稿日: 2020年6月1日 10:02 AM miccho コメント 本日のエントランスです。 着物は、よろけ水玉の小紋(小袖屋)。帯は、金彩青貝(誉田屋源兵隊衛)。 お草履はパナマ(和小物さくら) グリーンの竹バッグを魅力的に。 碧く美しく。水無月が始まりました。 お着物の話題 商品のご紹介
柿渋ー小千谷と共にー 投稿日: 2020年5月23日 1:18 PM miccho コメント 本日のエントランスです。 柿渋染めのバッグに(和小物さくら)、落ち着いた配色の小千谷ちぢみです。 沈んだ色合いが涼しげな、初夏の装いです。 商品のご紹介
絹雲織 投稿日: 2020年5月21日 10:42 AM miccho コメント 勝山さと子さんの絹雲織です。独特の光沢と上品なお色目は、今の時期にぴったりです。 帯は京印伝、勝ち虫(誉田屋兵衛) 帯揚げと帯締めで少し色を加えて。 お着物の話題 商品のご紹介
ガーゼいろいろ 投稿日: 2020年4月28日 2:13 PM miccho コメント マスク作りに、お求めになる方が多くなってきました。 ガーゼ、手ぬぐいサイズ、ハンカチサイズ(1枚で3枚のマスクが作れます)、バスタオルサイズがございます。 柄もいろいろ、両面で柄の違うタイプもございます。 お気軽にお尋ねくださいませ。 商品のご紹介
見上げる 投稿日: 2020年4月26日 1:51 PM miccho コメント 雨の多い4月です。 見上げると、いつの間にか大きく葉を広げたもみじがありました。雨粒に濡れ、美しく。毎年同じ事を書いています。他に表現の仕方が見当たりません。美しくて。 まだ少し肌寒いですが、店内はお単衣へと徐々に。 無地のお召しに、更紗模様の帯を。水色のワントーンに、帯締めで効かせます(渡敬)。 商品のご紹介
ゴールドを効かせて 投稿日: 2020年4月1日 10:03 AM miccho コメント 今日から四月です。 様々な集まりがなくなり、トキメキの少ない春ですが、心が折れないよう、美しいものの力を借りたいと思います。 エントランスには、さくらの新作お草履を。前ツボの水色と、鼻緒のゴールドが装いにパンチを与えます。 二階、有職雛は4日までです。お客様皆さまから、華やかなお心遣いを頂き、こちらは春爛漫です。 個人的にお気に入り、男前の右大臣を眺められるのも、あと数日です。 あれこれ 商品のご紹介