新年に向けて 投稿日: 2019年11月25日 11:05 AM miccho コメント 師走が目前となりました。 少しずつ新年の雰囲気を楽しんでみましょう。 大胆に、筒描き暖簾「たから」 華やかに、金彩手描き暖簾 小さくても存在感あり、子年ミニタペストリー 新アイテムでお部屋を彩って下さいませ。 商品のご紹介
月を待って 投稿日: 2019年10月14日 2:43 PM miccho コメント 今日はグッと冷え込んできました。 昨夜は台風一過の空にまあるいお月様が見えました。 この時期に是非お勧めなのが、こちらの帯。月の色々をアップリケ調子で表現しました。小紋は、絞り(藤井絞)です。チラチラと星が舞うようにも見えます。 美しい夜空を待ちながら。 Kimono: Tie-dyeing on silk crepe, work of Fuji shibori Obi: Many kind of moon made by applique, work of Kosodeya お着物の話題 商品のご紹介
大菊 投稿日: 2019年7月29日 11:48 AM miccho コメント 暑い日が続いております。 琳派の大菊を表現した、綿麻の着物です(誉田屋源兵衛)スカッと黄色の鮮やかな麻帯と共に。 和小物さくらの籠バッグも入りました。形がキュートでお洒落です。 夏のお出かけのアクセントに、是非。 お着物の話題 商品のご紹介
藍 投稿日: 2019年7月12日 1:43 PM miccho コメント 今日は日差しが見えます。 店内、豆絞りの暖簾、藍染めのタペストリーなど藍色の彩りでお迎えしてます。 庭には、今年も生きていました!毎年顔を見せるかたつむり。 二階には、真紅のバラ。 生命の彩りも嬉しいです。 あれこれ 商品のご紹介
茶と緑と 投稿日: 2019年5月29日 3:39 PM miccho コメント 和小物さくらの新作が入りました。 二色の帯揚げ(片方は市松模様)に、深い緑の帯締め。連鴨の帯と合わせました。 柿渋染の日傘と一緒にいかがでしょう。 茶と緑のマッチングも、涼やかです。 商品のご紹介
連鴨 投稿日: 2019年5月14日 1:27 PM miccho コメント 入り口には、花菖蒲を。 サロンでは、ホタル絞りの小紋に連鴨の帯を合わせて(藤井絞)、サラリと単衣の装いを。無地の帯揚げは、さくらの草木染め、効き色です。 お着物の話題 商品のご紹介
立巻絞り 投稿日: 2019年5月8日 12:41 PM miccho コメント お単衣の頃から、お召し下さい。立巻絞りの着尺です(藤井絞)ハッとするような赤に、献上がくっきりと映えます。 少しずつ単衣の装いに移行するこの時期は、小物選びも楽しみのひとつです。 商品のご紹介
千鳥格子 投稿日: 2019年4月29日 1:34 PM miccho コメント 皆様、連休はいかがお過ごしですか?日差しはあるものの、肌寒い毎日です。 エントランスでは、千鳥格子の小紋に、可憐な花を絞った帯(藤井絞)を組み合わせて。華やかな雰囲気でお出迎え致します。 ホッとひと息、和の時間をご一緒に。今日は、三国屋さんのシュークリームをご用意しております。久しぶりです。 お着物の話題 商品のご紹介
千鳥格子 投稿日: 2019年4月16日 11:31 AM miccho コメント ようやく暖かくなりました。もみじの葉が次々と顔を出し始めています。 エントランスは、お単衣にも向く千鳥格子の小紋を。帯はロートン(横浮花織)糸はすべて植物で染めています。優しい雰囲気をお楽しみ下さいませ。 さて明日、明後日はごんごん祭です。ちゃんと、雨が降りますでしょうか。 お着物の話題 商品のご紹介
さくらさくら 投稿日: 2019年2月26日 9:00 AM miccho コメント 春のような日差しに誘われて、いつもより早くさくらの掛け軸を出しました。友禅染めの祖、宮崎友禅斎の直筆です。 サロンの入口にも、さくらの暖簾を。 今日は椿も美しく開きました。 どのカップがお好みですか。 あれこれ 商品のご紹介