• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 米沢進之介の色留

    久しぶりに、米沢進之介の着物を色々と見ています。色遣いも作風も、一般の友禅作品とは趣きが異なります。どことなく洋画を見ているかのような雰囲気のものが多いのですが、こちらの色留は、色留袖らしいオーソドックスな雰囲気があります。地色、柄は派手ではありませんが、着てみると存在感がある、力があるという、いかにも進之介の着物らしい魅力も十分に持ちあわせています。本佐賀錦の袋帯を合わせて、ゴールドでまとめた上品なフォーマルの提案です。

    sinnosuke


  • 辻が花

    ただ今のエントランスです。着物は保科祐彩作、江戸小紋。名古屋帯は辻が花、素材は生紬です。これから、単衣の時期に活躍します。

    tsujigahana

    手組みの帯締めは、和装小物さくら製。装いを引き締める、深い紫です。

    purple

    店内、テーブルクロスを一新です。ホースヘアーの黒、すっきりとした印象になっています。

    horse


  • 渡文の帯

    近頃は、在庫の色々を取り出してきては、まるで新しいものを発見したかのような喜びに浸っています。ヒットは、こちらの名古屋帯。名門、渡文のものです。地風、色合いが上等で、インパクトはありますが、派手はでしくなく、着物との相性次第で、ながく楽しめる帯だと思います。今回は、保科祐彩作の江戸小紋と合わせました。ニュアンスがぴったりとマッチしていませんか?

    watabun

    春のお茶会、お食事会などのシーンに、或いは美術鑑賞にいかがでしょう。個人的には、水墨美術館に上村松園の美人画を楽しみに行きたい雰囲気です。春は是非、着物でお出かけして下さい。着付け、レッスン致します。


  • 春の小物いろいろ

    クローバーの美しい季節です。タペストリーは、いかがでしょう。

    兜の新柄も入りました。ちょっとスリムな人気シリーズです。

    kabuto

    紫外線対策にも和のテイストを。UVカット手袋、あります。

    globe

    明日から4月、美しい春となりますように。もみじの枝も赤く色づいて参りました。新芽の誕生が待たれます。


  • 無敵の定番バッグ

    シルクのフォーマルバッグです。同じ形でブラックフォーマル用をお持ちのお客様が、一般フォーマルにもと別注されました。和洋どちらにも合います。年齢も問いません。シンプルで女性らしいフォルムです。

    front

    携帯もポーチもお財布も、しっかり入ります。無敵の定番バッグ、お誂えいかがですか?お色もお好みでお選びいただけます。

    side


  • 小袖帯

    最新号の『きものサロン』をご覧下さいませ。京都らしいお稽古特集で、南果歩さんがお召しです(118ページ)両面、お楽しみいただける小袖帯です。誌面では黒地にウサギでしたが、こちらは黒地に桜。無地や小紋だけでなく、付け下げに合わせて、パーティーシーンにも活躍します。いろいろな結びができますので、グッと華やかになります。

    sakura

    裏は、優しいベージュにウサギ。ワインのような小紋も、お洒落です。

    rabbit