• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 帯の彩り

    そろそろお単衣の装いを想います。

    (左)着物は、柿渋染の無地。地模様が浮かびます。

    帯は江戸小紋師 藍田正雄作「引き杢」

    (中央)着物は誉田屋源兵衛「麻世妙」麻と絹の質感が魅力です。帯は織楽浅野「リヨン石榴」

    (右)保科祐彩作、江戸小紋。帯は誉田屋源兵衛作「古箔」。

    着物は無地感のタイプに、帯で様々に表情を変えてお楽しみ下さい。


  • 名物いちご

    暖かな三月のスタートとなりました。

    メインには、いくつかの細かい柄をちりばまめた小紋に、名物いちごの帯(織楽浅野)を合わせて。帯揚げは、藍と水色が少しずつ見えるものを(渡敬)。清らかな印象に仕上がります。

    鶸色の美しい江戸小紋に、無地の織帯を合わせました。

    色で春の到来を告げます。帯揚げは緑、黄、紫など、少しずつ見えるものを(和小物さくら)。華やかですが、派手過ぎない装いに。


  • はるに

    新年の装い、色いろと。

    美しい鶸色の江戸小紋に、ボリュームのたっぷりとした刺繍の帯で、セミフォーマルの装いです。帯締め、帯揚げには少し赤をスパイスに。

    臈纈染六角菱の贅沢な小紋に、笹模様の帯(誉田屋源兵衛)で清々しい装いに。帯締め、帯揚げにはグリーンを効かせました。

    17日には、氷見芸術文化館にて五嶋みどりさんのヴァイオリン演奏があります。装って参りたいと思います。