• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • クリスマスの帯

    ただ今店内、帯でいろいろと楽しむ提案をしています。黒地のビロードの帯は、雪の結晶がさりげなく刺繍されていて、とってもお洒落です。お隣り、クリスマスの帯は、背中に出るツリーの部分はもちろんですが、腹に出る模様がとてもキュートなんです。是非、店内でご覧になって下さいね。

    christmas


  • 辻が花の訪問着

    辻が花の訪問着です。今年は、辻が花図案の着物がとても人気です。特に、若い方の需要が目立っています。図案に飽きが来ないことや、地色が落ち着いていることで、年をとっても長く着られるということですね。お嫁入りの一枚にも、売れ筋です。こちらは、いかにも辻が花らしい兎の図案が美しく、お客様の目をよく引いています。二階の展示場で、どうぞお楽しみ下さい。まるで、この着物用に誂えたかのようにぴったりの袋帯も、必見です。

    tsujigahana


  • 辻が花の帯

    秋が深まり初冬が近づくと、辻が花に惹かれます。こっくりとした色合いや、辻が花独特の模様はいかにも日本の美という趣きです。安土桃山から続く古典模様であり、古典技法ですが、いつ見ても新しくモダンな感じがします。今月は、エントランスでたくさんのお客様が、この帯に釘付けとなり、なかなか中に入っていらっしゃらないという(笑)場面もありました。辻が花は、永遠のテーマですね。

    辻が花


  • 徳田義三の袋帯

    ただ今、店内はパーティーシーンに活躍するコーディネートを提案中です。地模様が面白い色無地に徳田義三の袋帯を合わせて、あか抜けた雰囲気に。徳田氏の帯は、織り出す文様は古典そのものなのですが、配色やデザインが非常に斬新です。黒留袖や、色留袖、訪問着にもうまく合わせて、現代風の素敵なコーディネートを楽しんでいただきたい帯です。

    tokuda


  • 織悦の袋帯

    名門、織悦ならではの古典的な袋帯。これ!と決めたい時の織悦さんです。柔らかい風合い、しっかりとした仕事、デザイン、色取り、文句なしの品でございます。古典柄によくありますが、水色と橙色の取り合わせが自然にマッチするのは、和の世界独特のことでしょう。黒地に、いろいろな色がうまく個性を出し合い、美しい共演をしています。

    orietu