久しぶりに、絞りのネクタイの登場です。一番左のグレーの無地はご法事にも、どうぞ。他に、結婚式に活躍する白の無地、喪の黒の無地と合わせて、3本揃える方が多いです。何十年と根強く人気のある商品。他店にはない絞り独特の洒落感を、是非お楽しみ下さいませ。
- カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
-
-
白地に赤い絞りの帯揚げ
先週より、月見の帯を提案しております。月の美しい季節に、是非お召しいただきたいですね。優しい雰囲気の、千鳥格子の着尺と合わせて。お茶会やお食事、観劇にもいいでしょう。ポイントは、白地に赤い絞りの帯揚げを。少しだけ見える赤がキュートです。
-
吉数の彩りー雲取りの振袖ー
赤や白など、明るい色の着物ばかりをきれいだと感じていたその昔、この振袖の良さが解りませんでした。地色の深みや、雲の彩りのバランス、大きさのバランス、纏ったときのバランス、桶絞りの集大成です。今となれば、雲取り文様だけで一枚の着物を仕上げる難しさを、ひしと感じます。かっきりと美しい雲たちが、吉数の「八」の格好でもくもくと上昇する様子が格調高く表現され、いかにも成人の門出のための振袖です。着る人の、これからの素敵な人生を思ってつくられたのだと想像します。
さて昨今、ただ色違いの花柄ばかりの、生地もペラペラした振袖が目立ちますが、それらは、着る人にきちんとしたメッセージや意味を持っているでしょうか。色がきれいだとか、模様が好きであるといったことは、もちろん重要な要素ですが、せっかく人生の節目になる着物ですから、作り手からのメッセージを受け取ることのできる一枚を、この世に一枚しかないような、ご縁があったと感じられるような振袖をお召しいただきたいです。
-
藤井絞の…さて、何でしょう
この度、いかにも藤井絞らしい、いかにも伝統的な、これぞ絞りと言った絹物を仕入れました。さてこれは一体何でしょうか。白と赤の古典調子、きっちりとした職人の技、絞りの神髄です。その全貌たるや、贅極まるひと品でございます。
-
バティックのストール
シルクのストールが人気です。インドネシアのバティックをほどこしました。手描きならではの上質感、存在感でワンランク上のコーディネートを。大判なので、和装の時にふわりと肩にかけて楽しむこともできます。シワになりにくいので、旅行でも活躍しますよ。









