• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 雪花絞りの浴衣

    「金麦ーー!!」でお馴染み、金麦ビールのCMにご注目下さい。壇れいさんがお召しの浴衣は藤井絞り製、雪花(せっか)絞りのもの。板締め絞りの一種です。難しい染め技法で手間もかかり、なかなか仕上がってきません。CMの効果もあり、今年はすごく人気があるそうです。雪花絞り、お探しの方はどうぞ氷見までお越し下さい。

    sekka.jpg

    サントリー金麦


  • 夏の肌襦袢、夏の足袋

    以前にあしべ織りの肌襦袢をご紹介しましたが、今回はワンピースになっているタイプをご紹介します。こちら、あしべと同じように胸や背中の方、脇の方が二重になっており、しっかりと汗を吸います。二重部分の厚みが、あしべ織りのものよりも少ないので、体格の大きな方も抵抗なく着けていただけます。

    hadajuban1.jpg

    何より嬉しいのは、お尻の方まで二重になっており、薄物を着た時に透けにくくなっているところです。白っぽいお着物の出番が多いこれからの季節、大変重宝致します。肌触りも抜群です。

    hadajuban2.jpg

    そして足下は、麻足袋を。薄く涼しく、何より足が疲れません。履く度に伸びますので、普段よりワンサイズ小さいものをおススメしています。

    tabi.jpg


  • もうすぐ父の日

    6月21日は父の日です。

    オーソドックスですが、ネクタイはいかがでしょう。 絞りのタイプは、当店で人気のベストセラー。 おもしろさも高級感もあり、実際に着けると男前度数がぐんとアップいたします。

    他にも、扇子(ケース付)や携帯灰皿などの男性向きの小物をご用意しております。

    father's_day.jpg


  • 和のUVカット手袋

    ただいま、秘かに人気を博しています。こちらのUVカット手袋、キュートなだけではありません。綿100パーセント素材で、サラサラと気持ち良い感触です。ひと組2800円。猫にするかウサギにするか、楽しい悩みが発生します。

    black_white.jpg

    着けるとこうなります。腕のほとんどが隠れますから、日焼け防止効果は抜群です。

    white_one.jpg

    black.jpg

    あまりの可愛さに、ニタニタしてしまいます。お気をつけあそばせ。

    white_two.jpg


  • 奥の細道

    ちょっと趣きのあるのれんです。

    「五月雨の降り残してや光堂」奥の細道より。

    五月雨は梅雨のことで、雨が降り続けば建物は朽ちるけれども、さすがに光堂だけは朽ちさせぬよう降ってくれたという意味だそうです。

    お値段は、ちょっと張ります。芭蕉ですからね。

    basho.jpg