• カテゴリー別アーカイブ あれこれ
  • 一期一会

    11月の朝は、晴れていればいつももみじの落葉を清めることから始まります。掃き掃除そのものは根気のいる作業ですが、美しい葉の一枚一枚を眺められることは本当に幸せです。毎年、葉の色づきや大きさが異なりますので、まさに一期一会。今年の出会い、今日の出会いを尊く思います。数えきれない数の葉がありますが、一枚として同じ姿、様相はありません。自身を最大限に表現し、一途に生きるパワーを感じます。

    息子の通う幼稚園では、落葉や木の実、ドライフラワー等を使った制作活動があり、今年は一部のもみじはそちらへ行きました。今頃は園児たちの手によって、新しい命となり輝いているでしょう。

    今日から3連休、皆さまどのような時間を過ごされますか?月曜も営業致します。


  • 雨の朝

    雨の朝を迎えました。玄関では、カタツムリが迎えてくれました。落ち葉も雨に濡れ、艶やかな美しさをたたえます。思わず微笑んでしまう、幸せの瞬間です。

    escargo

    さてエントランスでは、小石丸の色無地をご覧頂いております。袋帯は、誉田屋源兵衛。漆を織込んだ、奥行きのある上質なものです。裏地も凝っています。

    urushi


  • 琴柱

    藤井絞の新作、琴柱をモチーフにした名古屋帯です。地色の紫が印象的。デザインもモダンです。江戸小紋とはもちろん、大島や結城など紬にも良く合います。

    kotoji

    サロンの円卓席では、もみじの紅葉を愛でることができます。毎日新しい表情を見せるもみじ、本当に美しく心に響きます。

    leaves


  • 紅葉図

    前庭のもみじも少しずつ色づいて参りました。今年はどのような表情を見せるのでしょうか。

    さて二階の床の間に、友禅染めの祖、宮崎友禅斎の原画を掛けました。絹に描かれた美しい紅葉と、鳥たちの生き生きとした様子がうかがえます。毎年、初めての新鮮さで楽しませてくれます。

    yuzennsai

    店内には西王母。ちょうど見頃を迎えております。

    seioubo

    盛秋のひととき、絲穂でゆっくりとお過ごし下さいませ。


  • 板締め絞りー小紋ー

    これから金沢にお出かけです。板締め絞り(藤井絞)の小紋に、矢鱈目間道の帯の取り合わせ。ほっこりとした印象で、深まる秋にぴったりの装いです。工芸の雰囲気が漂う帯は、柔らかく締めやすく、表情もシルエットもシーン次第。ニュアンスの変化を楽しめます。

    itajime

    着物でお出かけしたい方、準備のお手伝いを致します。レッスンと併せて、色々にご利用下さいませ。

    ☎0766−74−6218


  • 粉糖さんのパン

    近頃のサロンメニューで密かな人気なのが、粉糖(koto)さんの食パンで作るトーストです。北海道の小麦粉を始め、安心素材のみで焼かれる食パンは絶品。日が経つとなお、素材そのものの風味が増し美味しくいただけます。

    オレンジジャムは、オーサワジャパンを使用。オレンジのほのかな甘み、風味がクセになります。体にも心にも優しいトースト、一度お召し上がり下さいませ。

    粉糖さんのレモンクッキー、スコーンも個人的に気に入っています。いつか食べてみたいのが、3種類のチーズで作ったチーズケーキ。日によって焼かれるものが違うのが、また魅力です。


  • 氷見ないちにち

    グッと冷え込んで参りました。連休はいかがお過ごしでしょうか。

    昨日は、商店街の百縁笑店街を息子と楽しみ、魚々座のグルメ博では氷見ラーメンを食し、氷見を満喫した一日でした。近頃は、新幹線で距離が縮まったおかげで、東京からの氷見へお越しになる方が増えたようです。商店街を歩いていると、今日で氷見は3回目だと言う男性に出会いました。この方も東京から。次回はべるもんたに乗りたいとのことでした。氷見の魅力とは、一体どんなところにるんでしょうか。もう少しおはなししたかったところですが。島津のソフトクリームが繋いだ縁でした。

    本日、営業しております。絲穂があるから氷見に行こう。そんな場所でありたいです。


  • おーい工房のシフォンケーキ

    食欲の秋、到来です。

    皆様、最近美味しい出会いはありましたか?先日、おーい工房のシフォンケーキを頂くチャンスに恵まれました。ご予約がある時だけ焼かれるというレアなシフォンは、上質な卵のみを使用した大変贅沢なもの。優しい甘みが後を引きます。最初はふわふわとした食感が嬉しく、一日経つとしっとりと落ち着き、更に美味しさが増します。

    「今日はケーキありますか?」と時々お客様に聞かれます。コーヒーのお供に、おーい工房さんのシフォンはいかがでしょう。

    秋晴れが続きます。着物も楽しい季節になりました。どこかへお出かけしたくなりますね。お勧めのトート、入りました。キュートなフクロウは絞りです。後ろは無地。縮緬素材です。

    owl


  • 高岡開町万頭

    日差しが見え始めました。
    久しぶりに、不破福寿堂さんに行ってきました。1609年の今日は、前田利長公が高岡に入城した日とのことで、開町万頭がありました。お赤飯が真ん中に、程よい紅色が美しいですね。品の良いお味、楽しませていただきました。
    mannjyu
    本来の目的は、どら焼きだったのですが。餡の小豆の程よい甘みが、好きです。


  • 落葉

    朝の空気に、しっかりとした秋の訪れを感じます。もみじの葉も思いおもいに色づき、石段に落ちます。

    leaves

    まだ薄物に袖を通していますが、秋単衣にぴったりのモカやベージュ系の優しい色合いに惹かます。

    立巻絞りの着尺、地風の大変柔らかい織物です。いびつな縦縞が、優しい雰囲気です。帯は生紬。少し張りがあり、帯選びに悩む9月にとても重宝します。こっくりとした茶色も魅力です。

    tatumaki

    きもの選び、帯選びに迷い悩むこの季節が、最もきものを楽しめる時期でもあるように思います。