秋晴れの空が広がりました。
西王母をいただきました。
一輪挿しには竜胆。
お正月飾りも、入りってきています。
神無月のスタートです。
豊かなるひと月をと願います。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
今日は美しい秋晴れとなりました。
雨ばかりのお盆が過ぎ、早くも秋がやって来ました。
コロナ渦でも制限なしの夏休みでした。
ワタクシゴトで恐縮ですが、三年ぶりに思い出の時計台まで行くことができました。少し成長した息子と共に。
時計台は、私にとってはいつまでも心の支えですが、息子にとってのそれは何になるのでしょうか。これからのお楽しみです。
今日から小学校は新学期です。自由研究は「絞りの工程」とし、様々な絞り方とたくさんの振袖を、息子と共に改めて目の当たりにしました。今は手元にありませんが、本疋田の振袖はやはり圧巻です。
秋晴れの日に。夏の思い出でした。
祖母が生きていれば、六月三日は誕生日でした。
藤田泉先生の中国茶会にご縁がありました。素晴らしい茶杯で中国の貴重な古樹茶をいただき(今回はプーアル茶と紅茶でした)、時間の経過によって変化する香りと風味に、ご縁の不思議を感じながら。
先生手作りのお茶請けとともに。草もちは、きっと祖母のお気に入りだろうとお仏壇のお土産に。
祖母、母、私と三人で愛用の首里花織りの帯を締めて。
お茶と、人と、空間と、様々な出会いが重なった善き日でありました。藤田先生のお茶会、帰りはいつも心が「行って良かったー!」と叫びます。