• カテゴリー別アーカイブ あれこれ
  • 祝、成人の日

    成人の日を迎えられる皆さま、おめでとうございます。今日の晴れ間に、雪が解けて少しでも足下が軽やかになればいいですね。晴れ着を楽しんでください。思いで深い一日となりますように。

    さてこの度は、藤井絞の名品、本疋田総絞りのお振袖が、素敵なお嬢様の元へ嫁ぎました。来年、成人を迎えられます。今年のうちにお仕立てし、一年寝かせます。すると、総絞りの弾力がちょうど良い具合に落ち着き、躯にフィットするのです。あの美しい絞りがどのような華となりますか…。一年先を心待ちにしています。

    10日(月)成人の日、営業しています。晴れ着姿でのお越しも、大歓迎です。


  • ただいまのエントランス

    ただ今、エントランスにはバッグがディスプレィされています。どちらも和洋兼用、お洒落でたっぷり入るサイズです。右のバッグは、帆布に染料をコーティングした非常に珍しいタイプ。独特の色と光沢が、皆さまの注目を集めています。

    bags

    さて、ちょっと視線を上にどうぞ。尾長保さんの海老。新年は、いつもこの額に決めています。

    tamotsu


  • 日の出

    新年、二階の床は日の出の軸と大杯で飾ります。九つの杯と、日の出の力強さがうまく調和し、シンプルですが迫力のある雰囲気になっています。

    hinode

    踊り場には、お客様よりいただいたユリ、千両、おたふく南天で、縁起の良い新年を迎えております。

    otahuku


  • 花ごろも

    京都の方にご紹介いただいた、ちりめん山椒があります。その名は、花ごろも。あまり世間に出回っておらず、知る人ぞ知る味だということですが、実際に本当に美味しいです。京都はおじゃこや山椒が有名ですが、今までいただいた中で一番好きな味でした。あっさりと、おじゃこそのものの良さが伝わってきます。お店は、右京区の方にあるようです。ご縁がありましたら、是非ご賞味くださいませ。花ごろもです。


  • 新年の営業

    昨日は、今年初めての営業日でした。陽の差すような良いお天気で、どこかへ出かけたくなるような一日でした。和服姿の男性がフラリとみえたり、初釜帰りのグループがコーヒーを楽しみにいらしたり、思いがけず華やかな始まりとなりました。お正月にはいつも東京からいらっしゃる方もお立寄りくださり、話に花がさきました。皆さまの足音が途切れることなく、波動のある初日でした。

    さて今日は、どんな一日になるのでしょうか。仕事始めの方もたくさんいらっしゃることでしょう。素敵な一日になりますように。


  • しげはまさんのおせち

    ふたたび「裏管理人」です。

    元旦の夜は、絲穂のご近所さんである、割烹しげはまさんのおせちをいただきました。昨日のボーノ・ペッシェさんのおせちとは趣が異なり、伝統的な和風のお料理です。

    20110102_1

    20110102_2

    20110102_3

    絲穂では、もう何十年もしげはまさんからおせちを必ず取ることにしているので、micchoにとっては、ここの味付けが正月の味なのだそうです。

    このおせちの他、今回は、裏管理人が関西でいつも行っている居酒屋さんのご好意で送っていただいた、会津山都(やまと)そばを、大根おろしでいただきました。十割の生そばをほんの1分ほどゆでて、すぐに冷たい水で締めていただく一番粉のおそばです。

    20110102_4

    また来年のお正月に、これらの味に再会できるのを楽しみにしています。


  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。久しぶりに登場の「裏管理人」です。2011年は氷見で迎えましたので、大晦日には、このブログでも何度かご紹介している、ボーノ・ペッシェさんのおせちをいただきました。

    イタリアンのお店ですが、おせちは純和風の外観です。

    20110101_1

    まず壱の重。ローストビーフ、ローストポーク、手長エビとムール貝の香草パン粉焼き。ローストビーフやローストポークは自家製だそうです。

    20110101_2

    弐の重です。キュッシュと生ハム、ブロッコリーとカニのゼリーがけ、タコのマルサラ酒煮込みとゴボウのトマト煮、鯵のマリネバルサミコ酢。

    20110101_3

    参の重です。3種類の豆のトマト煮込み、トリッパ、ロシア風サラダと菜の花、イカの詰物、鶏の燻製、カブのマリネ、カポナータ。

    20110101_4

    3つのお重を並べると、こんな感じになります。

    20110101_5

    このおせちをつまみながら、きときと舍さんから分けてもらった赤ワインを飲み、至福のうちに新年を迎える事ができました。


  • 今年も一年、ありがとうございました。

    今年も残すところ、あとほんの僅かとなりました。お正月迎えの準備は、済まされましたか?

    2010年も皆さまのおかげで、無事にこの時を迎える事ができましたこと、感謝致します。本当にありがとうございました。今年は、夏に植物園にて染織展を催すことができ、改めてお客様とのご縁の深さ、積み重ねを感じました。先代から大事にしてきた、人と人との繋がりをこれからも大事に重ねて参りたいと思います。

    新年3日より営業致します。飛躍の年となりますように。素敵な新年をお迎え下さいませ。

    rabbit


  • 桃の花のように

    今年は庭の椿が上手に花をつけてくれなかったので、お店に飾る花に困っておりましたが、ご自宅の庭で育てられた西王母をお持ち下さったお客様のおかげで、店内を美しいピンク色で彩ることができました。西王母は、古来より中国では桃の花に喩えられ、吉祥の花とされてきたそうで、確かにふっくらと咲かんばかりの頃は、桃の花のような愛らしさがあります。花開くと、内側にほんのり赤い部分があったり、ひとつひとつ蕾の頃からは予想できない表情があります。神秘的ですね。

    seioubo

    大晦日まで、お楽しみいただけます。


  • ホワイトクリスマス

    昨日から降り続いた雪で、今日はホワイトクリスマスとなりました。皆さま、どのように過ごされますか?

    近頃は、マリア•カラスの歌声にハマっています。カラスの存在はもちろん知っていたのですが、先日初めて歌声を聴きました。情熱的な外見からイメージしていたものとは違い、繊細で透明感のある歌声に魅了され、ベストアルバムを購入。毎朝、ハマっています。歌手としてはもちろんですが、ひとりの女性として、今とても興味のある人です。聖夜のBGMにもオススメします。

    外はとても寒いですが、ようやく北陸の冬らしくなってきました。素敵なクリスマスとなりますように。