変わり絽小紋ー単衣の前にー 投稿日: 2024年9月22日 8:36 AM miccho コメント ようやく秋の気配です。 まだ暑さの残る9月初旬、よく袖を通すのが変わり絽の小紋です。 無地のように見えますが、臈纈で引き染めでなっています。 程よい透け感と程よい色合いで、盛夏に続き、残暑の頃にも活躍します (写真、二枚とも同じ着物です) (左)加賀友禅の染め帯と共に。この組合せで島津亜矢さんのコンサートに行くハズでしたが、台風で延期になりました。 (右)丸が印象的な、すくい織の帯と共に。月見の頃が近づくと、よく締めます。 そろそろ、単衣の準備を致します。 📂投稿グループ お着物の話題
2019年1月31日 miccho お茶会へお茶会での装い、お写真をいただきました。 辻が花の訪問着に、黒地の帯でクラシカルな装いです(右のお客様) 深い藍染めの小紋に、綴れの帯(横笛)を合わせてシックに(左のお客様) いつも富山よりお越しの皆...
2008年12月5日 miccho 鈴なりの振袖鈴の連なる吉祥柄を、本格的な東京友禅で描き出した振袖です。古典的な趣きと、あか抜けた色使いが心に残る作品です。市松模様の袋帯を合わせて、モダンな雰囲気にしてみました。