機内で、ファーストクラスの機内食を楽しまれました。
お母様は、絞りの付下げに、同じく絞りに金彩を施した帯を。
お嬢様は、無地に有職織の帯を。
ちらりと見える襦袢は、京紅染め(誉田屋源兵衛)。存在感があります。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
昨日息子が帰宅し、ひとりに一台ずつタブレットパソコンが支給されたと言いました。メディアとは切り離せない時代です。
一方で、友達と「マジカルバナナ」をやりながら帰ってきたとも。
マジカルバナナ♩で始め、バナナと言ったら「○○」と連想を続けるゲーム、私が小さい頃も流行りました。昨日はバナナからフランスパンに発展したそうです。昔から変わらない子供らしい遊びもちゃんとあることに、少しは安堵しました。
SNSの発信で、何でも目にするチャンスがやたらに多くなりました。便利かもしれませんが、想像力や、文字での表現が弱くなってきたように感じます。文字から映し出されるもの、言葉の力、見つめ直さなければと痛感する今日この頃です。子供たちにも、たくさん自分の言葉で表現すること、想像すること、連想することを楽しんで欲しいものです。