謹賀新年 投稿日: 2017年1月1日 10:41 AM miccho コメント 朝の雨も上がり、善き新年を迎えました。 日の出、扇面、古銅鈴のしつらいです。 これから日宮神社に初詣に参ります。 📂投稿グループ あれこれ
新年に向けて 投稿日: 2016年12月31日 11:11 AM miccho コメント エントランスでは、誉田屋源兵衛の袋帯と色無地を組み合わせ、初春の装いをご覧いただいております。 左 美山織、柿渋染着尺と漆を織り込んだ「華更紗」 右 毛万筋江戸小紋と古箔を織り込んだ「唐草」 二階にはユリ、松、菊、千両など華やかに揃いました。 今年も一年、皆さまとご縁がありましたことに感謝をし、明年も良縁を結んで参れますよう願います。無事に良き年をお迎になりますように。 📂投稿グループ あれこれ お着物の話題
草木染めのコースター 投稿日: 2016年12月27日 3:31 PM miccho コメント 草木染めのコースターをお求め下さった美容師さん、店内の一輪挿しの下に早速ディスプレイして下さいました。藍と生なり、自然の色が植物と映えます。 新年の装いに、和の小物いかがでしょう? 📂投稿グループ 商品のご紹介
西陣の洒落袋 投稿日: 2016年12月26日 1:07 PM miccho コメント いつもお着物でご来店下さいます。 本日のコーディネートは、大島にビビッドな印象の袋帯。着物は、白生地をノーブルなグレーに染めました。いろいろな帯が映えます。今日のような洒落袋も美しいですね。 📂投稿グループ お着物の話題
赤くあかく 投稿日: 2016年12月23日 9:00 AM miccho コメント 和小物さくらの新作が入りました。赤のエナメル台に、松葉模様をモチーフにした鼻緒をすげました。冴えるお草履です。 店内には赤いスイートピーを。ヘレンドのカップも美しく。 本日23日は営業しています。外は真冬の寒さですが、春を予感させる装いで皆さまをお待ちしております。 📂投稿グループ あれこれ 商品のご紹介
伊達締め 投稿日: 2016年12月21日 11:15 AM miccho コメント 今日は、陽気に誘われて着物でも着たくなる日ですね。 個人的な好みですが、いつも着物を着る時は、伊達締めを効果的に使います。おはしょりのところを伊達締めで締めると、平らになり帯が乗りやすくなります。袋帯などフォーマル度が高めに時は、このような幅が広めのタイプを愛用しています。 コーリンベルトなど楽にできるものもありますが、私は腰紐と伊達締め派です。数はたくさん使いませんが、脇をしっかりと締めるイメージでポイントだけ締めて、後はゆったりと着ています。人それぞれの着方がありますが、伊達締めはオススメです。 📂投稿グループ お着物の話題
すっきり 投稿日: 2016年12月16日 2:00 PM miccho コメント 小雪がチラチラ舞う中、朝から庭木の剪定が行われ、もみじの木々はすっきりとした輪郭になりました。キュートです。 店内は椿が彩ります。開くかどうか、お楽しみの表情です。 暖簾は水引の装いを。 帯の色々シリーズは、市松模様の本袋を。人気の古典柄に、品格が漂います。 しばし寒さを忘れ、和のひとときをお過ごし下さいませ。 📂投稿グループ あれこれ 商品のご紹介
清らかに 投稿日: 2016年12月15日 8:43 AM miccho コメント うっすらと雪が積もりました。本格的に寒くなって参りました。 東北地方のおもちゃを色々配しました。降ってくると眺めたくなる、心温まる帯です。 さてエントランスは、江戸小紋に綴れの袋帯という装いです。清らかな新年の装いにぴったりです。是非、触れてご覧くださいませ。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
袋帯、いろいろ 投稿日: 2016年12月9日 12:43 PM miccho コメント 新年に向けて、帯で装いにプラスアルファされたい方が増えています。日々、色々な帯をサロンでご覧いただいております。 名門、誉田屋源兵衛の袋帯です。波の意匠をモダンな色遣いで表現した、ハッと目をひく印象的な一本です。お振袖にも素敵です。 同じく誉田屋さんの唐織です。黒地に雲取りをシンプルに表現しました。訪問着、色無地に幅広くどうぞ。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
うさぎの餅つき 投稿日: 2016年12月7日 9:00 AM miccho 2 コメント お正月にいかがでしょう。ちりめん細工、うさぎの餅つき。 こちらは、お稽古などにぴったりの、ちりめんトートバッグです。フクロウは絞り(藤井絞製)後ろは無地です。 暮らしに、装いに、愛らしい表情をプラスしてみませんか。 📂投稿グループ 商品のご紹介