鱗 投稿日: 2021年4月1日 1:29 PM miccho コメント 桜が美しく咲き、四月が始まりました。 エントランスです。 蛍絞りの小紋(藤井絞)に博多献上帯(渡敬)。 鱗柄の帯揚げを効かせました(和小物さくら) 春の日差しに赤が映えて。 お着物の話題 商品のご紹介
タイトルなし 投稿日: 2021年3月22日 9:34 AM miccho コメント 津幡よりお見えになりました。 着物は、絞りと臈纈を併用した奥行きのある小紋です。 ゴールドが印象的な本疋田絞りの帯と共に。 奥に見えます瑞雲と月。来月はどのお着物に合わせられるのでしょうか。楽しみです。 お着物の話題
隈取 投稿日: 2021年3月4日 12:08 PM miccho コメント サロンスペースにて。 シンプルで力のある帯は、本疋田絞りで隈取を表現したもの。(藤井絞) 同系色の小紋に合わせ(小袖屋)、小物の色も統一し(和小物さくら、渡敬)、見ごたえのある装いに仕上げました。 お着物の話題 商品のご紹介
桜さくら 投稿日: 2021年3月1日 10:16 AM miccho コメント 春らしくなって参りました。 手描き友禅の桜の小紋はいかがでしょう。 無地の織り帯と共に。 帯揚げはアクセントになるものを。(和小物さくら) 弥生のスタートです。 お着物の話題 商品のご紹介
早春の舞 投稿日: 2021年2月24日 10:59 AM miccho コメント 昨日は、無尽蔵にて日舞の早春の舞が行われました。 お客様と日舞鑑賞です。 無地の紬に、和紅型の帯が映えます。 住吉を舞われました。 春らしい桜モチーフの小紋に、清々しい絞りの帯です。(藤井絞) 夏の会も楽しみにしています。 お着物の話題
月 投稿日: 2021年2月11日 10:01 AM miccho コメント 建国記念日、営業致します。 サロンのメインです。 細かい絣が並ぶ無地感の大島紬に、まあるい月をモチーフにした帯(成謙)の組合せ。 今夜は美しい月にご縁がありますでしょうか。 お着物の話題 商品のご紹介
総絞りの 投稿日: 2021年1月19日 10:57 AM miccho コメント 今朝も積もりました。 寒いさむい毎日ですが、新年から浴衣のお問い合わせがあり、久々に、総絞りのゆかたをいくつか出してみました。 今はとても貴重となっている、すべて手仕事のゆかたです(藤井絞) 雪かきの合間に、気分転換です。手仕事の力は、素晴らしい! お着物の話題 商品のご紹介
白大島に 投稿日: 2020年12月22日 12:48 PM miccho コメント 雪が溶けました。 津幡より、白大島をお召しになってお越し下さいました。 帯の上品なグレー地と正倉院の文様が、とてもマッチしています。要は、帯締めの水色でしょう。 来年も素敵な装いを楽しみにしています。 お着物の話題
前撮りの後に 投稿日: 2020年12月3日 9:27 AM miccho コメント 好天に恵まれた日曜、成人式の前撮りを終え、お寄り下さいました。 お母様のお振袖と帯をそのまま、お召しになりました。 いつの時代までも遺したい、古典的な絞りです。 帯揚げに水色を挿して、今のコーディネートに。 こちらも喜ばしい素敵な日曜になりました。 お着物の話題
紅葉狩り 投稿日: 2020年12月1日 2:32 PM miccho コメント 今日から師走です。 朝から、富山のお客様をお迎えしました。 紅葉も最後ですから、紅葉狩りの帯を(熊谷好博子作) この時期、母の定番コーディネートです。 落葉をイメージさせる江戸小紋に、上原美智子作のあげずば織を合わせて。一目ぼれした江戸小紋、20年近く経っても大好きです。 無事にひと月を過ごせますように。 お着物の話題