• カテゴリー別アーカイブ お着物の話題
  • 辻が花ー小野順子ー

    雨模様が続きましたが、ようやくお日様が顔を出しました。日差しが見えると、それだけで嬉しくなったりウキウキしたり、良い気分になります。

    さて秋の深まりを感じます。辻が花の帯はいかがでしょう(小野順子作)焦茶と紫をミックスさせたような、こっくりとしたベースに愛らしい兔が配されて。女性作家ならではの優しい雰囲気があります。小さい丸を絞りで表現した小紋にのせて(藤井絞)

    今夜は空を見上げてみましょう。きっと月がきれいです。


  • 芭蕉布

    残暑のランチ会、母は芭蕉布(平良敏子作)の着物にミンサ織を合わせました。沖縄の織物は独特で、その土地の植物ならではの色に魅せられます。平良さんの作品は、年月を経て更にその価値が分かります。ずっと大切にしたいですね。

    私は小袖屋さんオリジナルの絽織の小紋に、単衣の帯を合わせて。月の季節なので、丸のイメージで。着物は盛夏は勿論、春単衣にも秋単衣にも向き、無地感の着こなしもできる優れものです。実はうっすらとある、引き染の柄がポイントです。


  • 残暑のランチ ボーノ・ペッシェにて

    秋晴れの空に恵まれた昨日、ボーノ・ペッシェにて残暑のランチ会が催されました。皆さま、薄物とお単衣地をうまくミックスさせ、秋のひと日を満喫されました。小千谷、ミンサ、綿ローン、絽縮緬、様々です。

    ひと品ずつ丁寧に作られた前菜から、食べ応え十分。自家製、豆乳のドレッシングやローストビーフは絶品です。お野菜の旨味とパスタがうまく調和したメインは言うまでもなく、デザートのアイスクリームも程よい甘さで美味しかったです。全員が注文したタロッコオレンジのジュースは、コクのある酸味で大人気。是非、お試し下さいませ。

    さて準備の様子。着せ合いをしながら、ドレスアップして行くこの時間がワクワク楽しいものです。

    半幅帯も女らしく少しゴージャスに。プロの美容師さんにかかれば、素敵な後姿に変身です。

    さて次回は、どこに行きましょうか。


  • 丹波布

    草木の色合いが美しく、優しい風合いの丹波布の帯です。刈安の黄を基調に緑系、白系、それぞれの色が程よく主張し、調和しています。無地のお着物に、さりげなく大きな印象を与えます。

    誉田屋源兵衛の新作、七宝小花紋(アイスブルー)です。着尺は引き染めの小紋。程よい横段の暈しが、女性らしいニュアンスを出します。お単衣にも最適です。

    品物は違ってもそれぞれの持つ力量は確かで、染、織、どれを取ってもそれぞれ魅力的です。少しずつ涼しくなると、そのものの魅力をはっきりと感じられるようになります。9月は、改めてきものの奥深さを感じる時期でもあります。


  • ヴィーガンランチーたねのわにてー

    植物性の食材を存分に味わうヴィーガン料理で、近頃話題の「たねのわ」に行ってきました。お相手は、まなさん(右)。カジュアルランチということで半幅帯で楽しく。お文庫結びがフレッシュな印象です。市松模様の浴衣、ピンクも嫌みになりません。私はみじん格子の大島に麻葉模様の帯を、シフォンのように結んで。

    以前、ぎおんない藤さんにお祝いとして頂いた、足入れ下駄に初めて足を入れました。スッと足にかかる、花緒の程よい締め付け感がたまりません。ゆるくなく、きつくなく、足元から気の入る感じは、ない藤さん独特のもの。背筋が伸びます。

    この日のランチは、美味しいテンペが味わえるペペロンチーノでした。前菜も、無農薬野菜の旨味を十分に味わえます。コーヒーも美味しいです。テイクアウトできるスイーツ、クッキーやマフィンに加えて、リッチガトーショコラが絶品です。卵、バター、白砂糖を使っていないので、アレルギーの方もオッケーです。是非みな様も一度、ご賞味下さいませ。


  • 箔に花織に

    残暑が続きます。二階ではそろそろと単衣の提案を始めています。

    僅かな裾模様が魅力の江戸小紋の付下げに、牡丹唐草の袋帯の取り合わせです。帯は、誉田屋源兵衛らしく、慎ましやかに光る箔を織込みました。着物との絶妙なトーンをお楽しみ下さいませ。

    グラデーションが贅沢な花織の帯は、いかがでしょう。織物にも染めにも合い、様々なシーンに溶け込みます。美しい水色の白鷹織とともに。春、秋どちらの単衣にも最適です。

    秋単衣の準備、そろそろ。


  • トンボ赤、赤

    小学生の娘さんに、赤いトンボの浴衣を作られました。房帯もお揃いの赤!とってもキュートです。

    6歳になったShowです。昨年作った甚平が、ぴったりのサイズになりました。

    お子さん、孫さんの素敵な着姿、ご投稿下さいませ。

     


  • 紗九寸ー夕涼みー

    エントランスにてどうぞ。紗の九寸、夕涼みです。糸質の良さ、しっかりとした織り感、まさに手織りの素晴らしさを感じていただけます。美しい花火、お楽しみ下さいませ。着物は、絽の小紋。黄色、ピンクなど明るい色目の縞模様が走ります。塵よけにされても綺麗ではないでしょうか。

    暑い毎日です。目に涼やかな装いを提案中です。