• カテゴリー別アーカイブ お着物の話題
  • あいやまガーデンへ

    いつも素敵な装いを見せて下さる、アトリエまなさん。今回は絞りの浴衣で、あいやまガーデンへ。浴衣を夏の小紋のように、半幅帯に帯締めでアクセントをつけ、とてもお洒落な着こなしです。大小さまざまな水玉が全身を覆い、紫陽花によく映えます。

    IMG_1733

    自作のバッグも涼しげです(私もオーダー致しました)

    IMG_1731

    夏のひと日、是非お着物で過ごしてみて下さいませ。


  • 籠目に千鳥

    連休はいかがお過ごしでしたか?

    日曜は、数年ぶりにお茶会のお手伝いに参りました。祖母の代からの相良刺繍の夏帯を、この日に合わせて洗い、仕立て直ししました。絽の江戸小紋(籠目に千鳥)に合わせ、古典的な装いに。帯揚げの茶は、効き色として大変オススメです。レースの帯締めもポイントに。

    KIMG1273

    さてお茶会というと、皆さん色無地や付下げの方が多い中で、江戸小紋は格を保ちながらも印象的に装うことのできるアイテムです。生地感もしなやかで、皺になりにくく重宝です。袖を通してみないと分からない江戸小紋ならではの良さがあります。是非、夏にも一枚オススメ致します。


  • レッスンあれこれ

    先日は、おふたり一緒にレッスンです。

    持参の浴衣に、染分けの半幅帯(小袖屋)をセレクト。

    KIMG1222

    橙、グレー、黒と様々な表情が楽しめます。丈も長いので、結びのアレンジも自由にできます。

    KIMG1221

    こちらは、小千谷の縮に献上帯という、爽やかな夏きものスタイルです。

    KIMG1223

    帯揚げ、帯締めにブルーを挿し夏らしい印象に仕上がりました。

    KIMG1225

    皆さま、思い思いの装いで夏きものを満喫して下さいませ。


  • 黒ねこ

    暑くなって参りました。山もみじは日々青々と、美しい陰影をつくり出しています。

    お入りいただくと、爽やかな市松暖簾が見えます。

    KIMG1218

    サロンへは、鈴の鳴る暖簾をくぐって下さい。

    KIMG1219

    きっと一番に目に入るのは、可愛いねこ達でしょう。久しぶりに一目惚れした、夏きものにもできるゆかた地です。大人の女性に、キュートにキリリと着こなしていただきたいです。

    KIMG1217

    BGMは五嶋みどりさんのモーツァルトです。美しい音楽と共に、良きひと時をお過ごし下さいませ。


  • 小千谷あれこれ

    梅雨明けを望みつつ、店内では夏きもの、小千谷の色々を皆様にご覧いただいております。

    エントランスでには小千谷の着尺を。生成りのようなナチュラルな地色が、いかにも涼しげです。古典的な染め帯と合わせて、お茶会やお食事会など、少し改まったシーンにどうぞ。

    KIMG1205

    こちらは、少しカジュアルなタイプの小千谷ちぢみです。帯は、深い緑が印象的な無地です。夏きものの一歩として、またお稽古などの日常のシーンに、是非お勧めです。

    KIMG1206


  • アジサイ再び

    雨の季節、アジサイが映えます。

    好きなアジサイの帯を、今日は単衣の江戸小紋に合わせてみました。江戸小紋は十代の頃から袖を通している、こちらも大好きな一枚。細かいドットが橙色でほどこされ、地色は抹茶。何とも言えない奥深い味わいがあります。オーソドックスですが飽きのこない組合せ、いかがでしょう。

    KIMG1199


  • 夏大島

    ひと足早く、昨日初めて薄物に袖を通しました。夏の着物は、軽くていいですね。着物も洋服も、パステルカラーは選ばないのですが、水色だけは例外で、単衣や夏物は思い切りきれいな色を纏います。祖母、母から受け継いだ紫陽花の帯とともに。

    KIMG1193

    和小物さくらの帯揚げは、麻の無地です。絽のものより少しボリュームが出て、装いのポイントに重宝します。全体にブルーを基調にまとめました。

    夏こそきもの、楽しみです。


  • 総絞りのゆかたで

    朝の大雨がすっきり上がった頃、ゆかたのレッスンが始まりました。初めて袖を通されるという、総絞りのゆかたで(藤井絞)。葡萄色がかった地色に、たくさんのクローバーのような柄が浮かびます。帯は、絞りの丸が所々に顔を出す面白いデザインです。文庫をアレンジした結びで、丸を活かしてみました。

    KIMG1189

    自作の髪飾りもマッチし、とても素敵です。次回はまた、違う帯結びをやってみましょうね。

    KIMG1190

    さて、今朝発見したカタツムリの赤ちゃんです。雨の鬱陶しさも忘れる瞬間日です。

    KIMG1187


  • 水色のあお

    昨日は雨模様でした。気分だけでも青空にと、こんな日は水色の単衣に袖を通します。草木染めならではの深みがあり、永く着られる水色です。縮緬のシボにも程よいポッテリ感があり、シルエットがきれいに出るお気に入りの一枚です。献上帯できっぱりとした印象に。

    KIMG1168

    6月も半ばに差し掛かるので、半襟、帯締め帯揚げ等の小物は夏物に変えて行きます。この時期は、雨の景色も手伝って水色が映えますね。

    店内、水面を表現した暖簾も美しく皆様をお迎え致します。

    KIMG1162

    昨年好評をいただきました、コーヒーゼリーも始めました。是非ご賞味下さいませ。