コンテンツへスキップ
Skip to PAGES-2
Skip to BLOCK-10
Skip to GCE_WIDGET-5
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to SEARCH-2
Skip to WP_STATISTICS_WIDGET-2
Skip to META-2
Skip to BLOCK-6
Skip to BLOCK-7
Skip to BLOCK-8
Skip to CUSTOM_HTML-4

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 絲穂Instagram
  • きものの館絲穂のご紹介
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ お着物の話題
  • 月

    投稿日: 2013年8月22日 10:00 AM miccho コメント

    そろそろ、秋単衣の雰囲気です。アップリケ調のお月さま、いかがでしょう。黒の地色が効いています。小紋は、松岡姫。純国産の絹です。しなやかな感触が魅力です。無地の感覚で、セミフォーマルにも活躍します。

    moon


    お着物の話題
  • 竜巻絞りーあかー

    投稿日: 2013年8月9日 10:00 AM miccho コメント

    今年も金麦のCMでお馴染み、竜巻絞りの夏着尺が入りました。奥の深いあか、エントランスにてお楽しみ下さい。

    tatsumaki

    定番、雪花絞りもあわせてどうぞ。どちらも藤井絞の力作です。

    sekka


    お着物の話題 商品のご紹介
  • ホースヘアーのバッグ

    投稿日: 2013年8月7日 10:00 AM miccho コメント

    昨日、お食事の帰りにお立寄り下さいました。コーヒーを待ちながら、ホッとひと息。存在感のある、ホースヘアーのバッグがポイントですね。

    horse hair


    お着物の話題
  • 夏塩沢

    投稿日: 2013年7月29日 10:00 AM miccho コメント

    エントランスにてどうぞ。夏塩沢の着尺です。独特のシャリ感とやわらかさをお楽しみ下さい。博多帯と合わせて、すっきりと盛夏の装いに仕上げました。

    siozawa

    こちら、能登上布の着尺です。本当に希少になりました。細かい亀甲柄と深い紺地が美しいですね。帯は羅。帯締めの銀ネズがポイントです。

    jyohu

    夏の装いでは、襦袢と着物の重なりで透け感が生まれ、色の重なりが生まれます。夏こそ、奥行きのある装いを楽しむチャンスです。纏ってしまえば、こんなに軽くて涼やかなものはありません。


    お着物の話題 商品のご紹介
  • 絹芭蕉の着物ー羅のあかとー

    投稿日: 2013年7月22日 1:06 PM miccho コメント

    二階では、本格的な夏の装いを提案しています。

    絹芭蕉の訪問着はいかがでしょう。ふうわりと優しい着心地です。地の濃い紫が素敵ですね。羅の袋帯を締めて、正装に。印象的なべにあかは、夏独特の色。年代も問わず、流行もありません。万能の帯です。

    basyo

    今年も伊藤若冲の屏風を出しました。いつ見てもモダンで美しいです。


    あれこれ お着物の話題
  • 本番前に

    投稿日: 2013年7月13日 12:44 PM miccho コメント

    今朝のこと。結婚式に向う前に、お立ち寄り下さいました。自然なラインで、すっきりとした着姿です。きものは、自分らしく纏うことが一番。絹のシワもあるがままに。帯締めは、レース編の盛夏用。一本あると重宝する、人気シリーズです。

    before the ceremony


    お着物の話題
  • 夏の結婚式へー絽縮緬の色無地ー

    投稿日: 2013年7月5日 10:00 AM miccho コメント

    6月5日の記事でもご紹介しましたお客様。結婚式も間近となり、本番用の着物でレッスンです。蝋たたきの色無地は、しっかりとした絽の縮緬。涼しげな印象です。市松の帯もまた違う表情を見せます。

    ro

    レッスンの合間、ホットサンドとコーヒーで、しばし休憩。皆さまも、和の時間いかがですか?


    お着物の話題
  • 赤を効かせてー半幅帯の提案ー

    投稿日: 2013年7月3日 10:00 AM miccho コメント

    きっぱりとした赤をスパイスに。シックなゆかたを印象的に着こなしてみましょう。まるが並んだ面白いゆかたは、夏のきものとしても活躍します。

    aka

    総絞りのオーソドックスなゆかたも、いかがでしょう。紫と緑、二色使いの帯で、ちょっぴり大人の雰囲気に仕上がりました。裏は、朱赤の無地です。今では、総柄を手で絞る職人が本当に僅かになりました。総絞りのゆかた、仕立てて纏うとなかなか良いものです。

    soushibori


    お着物の話題 商品のご紹介
  • とんぼ

    投稿日: 2013年6月24日 1:22 PM miccho コメント

    絽の名古屋帯です。クリームの地色に、美しいとんぼがお行儀よく並んで。今にも動きだしそうな気配です。着物は絽の小紋。名門、染の百趣矢野の自信作です。

    とんぼ


    お着物の話題 商品のご紹介
  • 雪花絞りーみどりー

    投稿日: 2013年6月17日 10:24 AM miccho コメント

    雪花絞りの夏着尺、深い緑の帯と合わせました。無地の帯です。すっきりと涼しげな印象です。エントランスにて、どうぞ。

    green

    博多の献上も、色々と揃えております。


    お着物の話題 商品のご紹介

投稿のページ送り

前へ 1 … 46 47 48 … 72 次へ

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 絲穂Instagram
  • 営業日(日曜定休)

    2025 8月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    3
    • 定休日

      定休日

      2025年8月3日

      さらに詳細を表示

    •
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    • 定休日

      定休日

      2025年8月10日

      さらに詳細を表示

    •
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    • 定休日

      定休日

      2025年8月17日

      さらに詳細を表示

    •
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    • 定休日

      定休日

      2025年8月24日

      さらに詳細を表示

    •
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    • 定休日

      定休日

      2025年8月31日

      さらに詳細を表示

    •
  • 最近の投稿

    • 芭蕉布展 2025年8月16日
    • 和風温泉元湯 叶 2025年8月15日
    • お盆の営業 2025年8月8日
    • 紗合わせ 2025年7月1日
    • キノコ、奥深き 2025年6月30日
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 3
    • 19
    • 142
    • 400
    • 7,981
    • 12,110
    • 0
    • 2025年8月16日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
        • ©きものの館絲穂 2008-2023

        ©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ