すくい織 投稿日: 2023年8月17日 1:50 PM miccho コメント 残暑は続きますが、朝はいくぶん涼しく日暮れが早くなりました。 ホタル絞りの小紋に、すくい織の帯を。 少し透け感のあるすくい織は、お単衣の時期にぴったりです。 白地の帯は、ちょっぴりフォーマル感を出したい時にお勧めです。 帯揚げは楊流。帯締めは紫と深い黄色のリバーシブルです。 エントランスにてご覧下さいませ。 お着物の話題 商品のご紹介
源氏香 投稿日: 2023年8月7日 12:49 PM miccho コメント 猛烈な暑さが続きますが、明日は立秋です。 お単衣の頃にぴったりの、上品な源氏香の帯をエントランスに。 きものは、よろけ水玉です。 さてお盆は(14日、15日、16日)ご予約にて承っております。 お出かけの折には、お電話をお願い致します。 TEL:0766-74-6218 お客様へのお知らせ お着物の話題
星に願いを 投稿日: 2023年7月3日 12:07 PM miccho コメント 七夕が近づき、あちこちで笹に短冊を見かけます。 今年のお願い事は、決まりましたか? かすみ模様の間に、見えると良いですね。お星様。 きもの 江戸小紋霰 帯 かすみ模様 帯揚げ 渡敬 帯締め 和小物さくら お着物の話題 商品のご紹介
夏の江戸小紋 投稿日: 2023年6月20日 2:51 PM miccho コメント エントランスにて。 紫地の万筋(江戸小紋)に、帯の鉄線が映え。 履物は、ペーパーヤン。 霰模様の江戸小紋に、絽綴れの帯を。 定番の夏の正装です。 帯の格によって様々なシーンに活躍する江戸小紋は、夏にも絶対お勧めのアイテムです。 お着物の話題 商品のご紹介
イエローの春ー進之介ー 投稿日: 2023年3月17日 10:30 AM miccho コメント 卒業、入学シーズンです。 節目の日を迎えられた皆様、おめでとうございます。 イエローを基調にした卒入シーズンの装いです。 着物は臈たたきの色無地、帯は米沢進之介の「花」。 春の花々も彩ります。 お着物の話題 商品のご紹介
名物いちご 投稿日: 2023年3月1日 10:16 AM miccho コメント 暖かな三月のスタートとなりました。 メインには、いくつかの細かい柄をちりばまめた小紋に、名物いちごの帯(織楽浅野)を合わせて。帯揚げは、藍と水色が少しずつ見えるものを(渡敬)。清らかな印象に仕上がります。 鶸色の美しい江戸小紋に、無地の織帯を合わせました。 色で春の到来を告げます。帯揚げは緑、黄、紫など、少しずつ見えるものを(和小物さくら)。華やかですが、派手過ぎない装いに。 お着物の話題 商品のご紹介
ガーデン 投稿日: 2023年2月16日 10:44 AM miccho コメント 二月特有の寒さが戻りましたが、店内は、春の色を豊かに配して。 美しい水色の長井綾紬には、ガーデンを刺繍で表現した帯をのせて。 六角菱を臈纈で手描きした小紋に、型絵染めの蝶の帯を。 色彩が美しく、上質で楽しい装いです。 お着物の話題 商品のご紹介
さくら、さくら 投稿日: 2023年2月14日 10:26 AM miccho コメント 小雪の舞う朝となりました。 エントランスでは、さくらを上品に表現した帯をメインに。 臈たたきの色無地に映えます。帯揚げで少し色を挿して。 暖かくなる日を待ちながら。 お着物の話題 商品のご紹介
伸びる 投稿日: 2023年2月1日 9:00 AM miccho コメント 雪と寒さに翻弄されておりましたが、はや二月となりました。 寒さは続きますが、心ははる(春、張る)を感じながら。 淡いピンクの無地(柿渋染め)に、たけのこをワンポイントにした帯を。 胸を張って、伸びやかに過ごしたいものです。 お着物の話題 商品のご紹介
成人の日に 投稿日: 2023年1月30日 10:53 AM miccho コメント 昨年、神奈川よりお振袖をお求めに来て下さったご家族がありました。藤井絞の逸品を気に入られ、合わせた帯は誉田屋源兵衛の「馬上の人」。髪飾りは、祇園エメラルド美容室で別注されたシルクの小花。 ご本人も、ご家族も大変気に入られ、心に残る日を迎えられたそうです。 祖母の時代からのお振袖が、今、様々なご縁が重なりひとつのご縁となりました。この不思議に感謝し、改めて日本文化の持つそこ力を感じています。 本当に嬉しいです。 お着物の話題