• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 絞りの帯揚げ

    台風一過、ようやく晴れ間が見えました。

    来月行われるランチ会に向け、お客様はそれぞれコーディネートをあれこれ楽しんでいらっしゃいます。秋色の装いに、赤のポイントはいかがでしょう。定番、絞りの白赤タイプです。

    蚊絣の大島に、絞りでお化粧道具を表したキュートな帯の組み合わせ。そこに帯揚げの赤が彩りを加えます。

    こちらはよろけ柄の小紋に、雪の結晶をイメージしたビロードの帯を合わせました。帯揚げの深みのある赤が、観世の房の臙脂と共鳴して。

    印象的な色を、上手に取り入れましょう。


  • 辻が花ー小野順子ー

    雨模様が続きましたが、ようやくお日様が顔を出しました。日差しが見えると、それだけで嬉しくなったりウキウキしたり、良い気分になります。

    さて秋の深まりを感じます。辻が花の帯はいかがでしょう(小野順子作)焦茶と紫をミックスさせたような、こっくりとしたベースに愛らしい兔が配されて。女性作家ならではの優しい雰囲気があります。小さい丸を絞りで表現した小紋にのせて(藤井絞)

    今夜は空を見上げてみましょう。きっと月がきれいです。


  • 月を待ちながら

    今日は、まさに秋の空気を感じます。少しピンとしたような、静けさがあります。

    さて、今年の中秋の名月は10月4日とのこと。3日が満月で、美しい月を長く楽しめるようですね。エントランスでは、お月見のコーディネートで皆さまをお迎えしております。腹前には猫ちゃんがいて、お太鼓部分にある月を見上げるようなデザインになっています。優しい引き染の小紋と共に、観世の茜を効かせました。帯締めは、紅葉の季節にも重宝しそうですね。

    お天気に恵まれますように。


  • 丹波布

    草木の色合いが美しく、優しい風合いの丹波布の帯です。刈安の黄を基調に緑系、白系、それぞれの色が程よく主張し、調和しています。無地のお着物に、さりげなく大きな印象を与えます。

    誉田屋源兵衛の新作、七宝小花紋(アイスブルー)です。着尺は引き染めの小紋。程よい横段の暈しが、女性らしいニュアンスを出します。お単衣にも最適です。

    品物は違ってもそれぞれの持つ力量は確かで、染、織、どれを取ってもそれぞれ魅力的です。少しずつ涼しくなると、そのものの魅力をはっきりと感じられるようになります。9月は、改めてきものの奥深さを感じる時期でもあります。


  • 箔に花織に

    残暑が続きます。二階ではそろそろと単衣の提案を始めています。

    僅かな裾模様が魅力の江戸小紋の付下げに、牡丹唐草の袋帯の取り合わせです。帯は、誉田屋源兵衛らしく、慎ましやかに光る箔を織込みました。着物との絶妙なトーンをお楽しみ下さいませ。

    グラデーションが贅沢な花織の帯は、いかがでしょう。織物にも染めにも合い、様々なシーンに溶け込みます。美しい水色の白鷹織とともに。春、秋どちらの単衣にも最適です。

    秋単衣の準備、そろそろ。


  • キラキラと

    少しずつ過ごしやすくなって参りました。今年の夏は、アトリエまなさんのキラキラバッグを愛用しました。伸びやかな素材感で、たくさん詰めても型崩れせず、デザインもお洒落で、たくさんの方に好評をいただきました。まなさんシリーズも定着してきて、「まなさんのでしょ?」と言われることも多くなりました。嬉しいです。

    夏の名残、皆様もキラキラバッグはいかがでしょう。持ち手にぎっしりと並ぶパールが、ハートにグッときます。止め口のアンティークレースもお見逃しなく。他のどこにもない色々が、ひとつのバッグに集まっています。

    贅沢な残暑のおともに。。。


  • 信玄袋

    和小物さくらの信玄袋、いろいろと入りました。織物ならではの面白い生地感があります。

    深いピンクが印象的な、ミンサ織の半幅帯も入りました。浴衣に、単衣に、小紋に無地に、アクセントになります。

    お好みのアイテム、見つけてくださいね。


  • 紗九寸ー夕涼みー

    エントランスにてどうぞ。紗の九寸、夕涼みです。糸質の良さ、しっかりとした織り感、まさに手織りの素晴らしさを感じていただけます。美しい花火、お楽しみ下さいませ。着物は、絽の小紋。黄色、ピンクなど明るい色目の縞模様が走ります。塵よけにされても綺麗ではないでしょうか。

    暑い毎日です。目に涼やかな装いを提案中です。