今日から7月、夏きものの本番です。
厚司織(あつしおり)のお履物が入りました。北海道の伝統的な織物で、木の皮の繊維からできています。素材も職人も希少となりました。履くほどに色艶、風合いが増します。夏きものと共に、フルコーディネートをお楽しみ下さいませ。
さて今月は、数年ぶりに夏のお茶会にお手伝いに参ります。お気に入りの江戸小紋に袖を通す予定です。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
きれい〜!と声の上がるエメラルドの立巻絞り、ただ今絽の染め帯とコーディネートしております。トンボをモチーフにした非常に美しい帯です。これまた、皆様にきれい〜!と人気を集めております。チャームポイントは、青い目でしょう。盛夏にも装いのアクセントとして、染め物にも織り物にも活躍致します。
サロンスペースです。譽田屋源兵衞の新作ゆかたが入りました(左)。琳派の菊を大胆に華やかに表現しました。無地の帯で、きっぱりとした印象に。麻の葉を全体に表現した、すっきりとした雰囲気のゆかた(右)は夏のきものとしても、どうぞ。
盛夏に向けて、様々な装いをお楽しみ下さいませ。
藤井絞の立巻絞り、新作が入りました。美しいエメラルドが印象的です。
お色目だけでなく、サラリとした生地感もお単衣にぴったりです。
葵の葉をモダンに表現した塩瀬の帯と合わせて、清々しい装いに仕上げました。
藤井絞の浴衣です。古典的ですが永遠の手絞り、いつ見ても新しく感じます。すべて手仕事の逸品、今では貴重になりました。是非、今年の夏は古典タイプを一枚いかがでしょう。
絞りや絣いろいろに、お似合いのもはございますでしょうか。下駄も様々な表情を揃えております。
今日から五月、単衣を中心に、ゆかたや薄物を提案致します。
エントランスには、摺小紋(綾織)に合わせて藍田正雄作「引き杢」をご紹介しております。杢目の柔らかな雰囲気が着物と調和し、ゴールド系の観世が装いを引き締めます。これからの時期にぴったりのお草履も入りました。ブルーグレーの前つぼが爽やかです。
伸びやかな気持ちで過ごしたい一ヶ月です。