• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 小袖帯

    最新号の『きものサロン』をご覧下さいませ。京都らしいお稽古特集で、南果歩さんがお召しです(118ページ)両面、お楽しみいただける小袖帯です。誌面では黒地にウサギでしたが、こちらは黒地に桜。無地や小紋だけでなく、付け下げに合わせて、パーティーシーンにも活躍します。いろいろな結びができますので、グッと華やかになります。

    sakura

    裏は、優しいベージュにウサギ。ワインのような小紋も、お洒落です。

    rabbit


  • ブルーグレーの彩り

    円卓スペースにて、どうぞ。

    本格派友禅の小紋です。華やかな、付け下げのような趣きで纏って下さい。帯は織楽浅野「印度花金襴」。着物の紫がポイントになり、グレーと白の美しいコーディネートです。

    asano

    十字を控えめに絞った、上品な着尺です。藤井絞製。ブルーグレーの地色を存分に楽しんで下さい。帯の雰囲気で、様々なシーンに活躍します。

    jyuuji


  • 桶絞りのお座布団

    藤井絞の人気シリーズ。上質な山繭を使いました、桶絞りのお座布団です。お茶席用の寸法になっており、こちらの5色でワンセット。年に数回のみの仕上がりです。

    zabuton

    和室にはもちろん、洋室にもマッチします。ソファーの上に並べても、とてもきれいです。新居に持って行かれる方も多い、当店のベストセラーです。

    春ですから、美しい座布団で、美味しいお菓子とお茶を楽しみたいものです。贅沢時間の必須アイテム、いかがですか?


  • 芽吹きの装い

    わらびと牡丹をあしらった、本格的な訪問着、ただ今展示場にてご覧いただいております。鼠茶の地色も美しく、存在感のある一枚です。袋帯は西陣、織楽浅野の「春花唐草」。光の当たり具合で文様の表情が生きてきます。白の可能性を感じます。

    warabi

    お履物は京都さくら製。グレーがかった茶を基調に、シンプルに仕上げました。芽吹きの装い、いかがですか。

    hakimono


  • 春迎えの小物

    寒い毎日が続きますが、店内は少しずつ春迎えの雰囲気に。

    定番、お雛様のタペストリー、可愛らしい表情をお楽しみ下さい。

    tape

    倉田たまえ作 飾り雛 小さいけれど存在感は抜群です。

    tamae

    クローバーのタペストリーはいかがでしょう。同じモチーフの暖簾が、とあるケーキ屋さんにかかっています。ハットリ君のカラクリ時計のすぐ近く、ロールケーキの美味しいファクトリーに行かれた際には、是非ご覧下さいませ。

    green


  • 織楽浅野ー印度花金襴ー

    ただ今のエントランスです。織楽浅野の印度花金襴。白を基調にした上品な名古屋帯です。光の具合で、文様の存在感を楽しむことができます。黄色がポイントです。帯締めは、二色遣いの平組。新シリーズです。

    india

    前庭を臨むスペースでは、安土桃山時代の図案をモダンに表現した袋帯をご覧いただいております。「辻が花祥」、クラシカルな雰囲気が人気です。

    show