沖縄の伝統的な織物、読谷山花織の帯です。前庭を臨むスペースにてどうぞ。花織独特の模様、糸の色合いを感じて下さい。沖縄の織物は、地域地域で特有の植物から糸を染めるので、味わい深い色が楽しめます。
- カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
-
-
白の半襟
さて、9月はお茶会やお稽古事の発表会が多いようです。
近ごろ、皆さまにお勧めしているのが、単衣用の半襟です。織り模様があるタイプで、揚流のような柔らかさです。一般的な白無地の半襟よりも、自分らしさを演出できますし、白無地と同じ扱いなので、小紋、色無地、訪問着、どんな装いにも合います。
いわゆる真っ白ではなく、微妙にクリームがかっていたり、ほんのりベージュピンクの色合いだったり、一枚ずつ個性がありますので、お顔映りによって選んでいただける「白」になっています。半襟の色は、実はとても重要です。お顔の表情だけでなく、着物と帯の表情も半襟の色によって随分と変わってきますから。
この秋は、襟元に注目してみてはいかがでしょう。
-
お履きもの、いろいろ
お二階では、お草履もいろいろお楽しみ下さいませ。黒の台に花刺繍のお草履は、お振袖にぴったりですね。一番向こうの焦げ茶は、エクセーヌという合皮素材。履き心地は定評をいただいております。
明るいお色目も、もちろんございます。フォーマルからカジュアルまで、お好みでコーディネートなさって下さい。お履きものひとつで、見た目の印象も自分の気持ちも大きく変わります。当店のお草履はすべて、メンテナンス、アフターケアを致します。後で鼻緒だけ替えることもできますので、永くお楽しみいただけます。