コンテンツへスキップ
Skip to PAGES-2
Skip to BLOCK-10
Skip to GCE_WIDGET-5
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to SEARCH-2
Skip to WP_STATISTICS_WIDGET-2
Skip to META-2
Skip to BLOCK-6
Skip to BLOCK-7
Skip to BLOCK-8
Skip to CUSTOM_HTML-4

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 絲穂Instagram
  • きものの館絲穂のご紹介
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 総絞りー無地ー

    投稿日: 2022年2月21日 12:24 PM miccho コメント

    時にはクラシックに。

    総絞りの無地を。

    帯(左)竜安寺の石畳に落ちるもみじを表現しました。

    帯(右)立涌をモダンに表現しました。沈んだ赤が印象的です。

    雪の日も、想像力豊かに。

     

     


    お着物の話題 商品のご紹介
  • オシドリ

    投稿日: 2022年2月16日 2:16 PM miccho コメント

    羽田登喜男の代表作、オシドリです。

    暖かい日差しを待ちながら。

    麹塵染の色無地と共に。

     


    商品のご紹介
  • 蕨

    投稿日: 2022年1月26日 12:11 PM miccho コメント

    心が明るくなります。

    「蕨」


    商品のご紹介
  • 春の足音

    投稿日: 2022年1月18日 12:34 PM miccho コメント

    今日も雪になりました。

    大寒ではございますが、春の足音を。

    雛のタペストリー。

    カウンターへは、梅の暖簾をくぐってどうぞ。

    お雛様、もうひとつどうぞ。

    温かみを感じ、ホッとします。


    商品のご紹介
  • 桶絞りの集大成

    投稿日: 2021年12月2日 2:20 PM miccho コメント

    藤井絞の逸品、桶染め絞りの集大成です。

    本当に立派なお振袖が仕上がって参りました。

    仕立て上がると、更に生き生きと美しく。

    こんなに素敵なご縁を結べますことに、いつも感謝しています。


    商品のご紹介
  • かんざしアップリケ

    投稿日: 2021年12月1日 9:29 AM miccho コメント

    今日から師走です。

    エントランスには、アップリケ調の、かんざしの帯を。臈纈染めの無地きものと共に(小袖屋)

    赤の帯締めを効かせて。

    無事の締めくくりを願いながら、スタートです。


    お着物の話題 商品のご紹介
  • 菊と椿と

    投稿日: 2021年10月12日 10:24 AM miccho コメント

    冷える朝となりました。

    秋らしく。

    菊の墨描き暖簾。

    鮮やかな椿暖簾。

    印象の違う二点、どちらも印象的です。


    商品のご紹介
  • 一新

    投稿日: 2021年10月4日 10:24 AM miccho コメント

    10月に入りました。

    今日も秋晴れです。入り口の扉を塗り直しました。

    キリリとした黒に甦り、新鮮なスタートです。

    エントランスには、月をイメージさせる帯(成謙)

    様々な型染を配した、お洒落な小紋と共に(あさみ)

    十八日は、十三夜です。


    お着物の話題 商品のご紹介
  • 鳥獣戯画

    投稿日: 2021年9月15日 9:55 AM miccho コメント

    秋に。

    鳥獣戯画の帯を印象的に。(帯揚げ共に、藤井絞)

    きものは、小袖屋。オリジナルの臈纈染です。

    纏った時のニュアンスは、袖を通して初めて分かります。

     


    お着物の話題 商品のご紹介
  • 秋に

    投稿日: 2021年9月1日 2:11 PM miccho コメント

    長月が始まりました。

    少しずつ、重みのあるお着物も目に映えるようになりました。

    臈纈染の小紋付下げです。無地感の帯を合わせたいですね。

    道長文様の訪問着に、箔を織込んだ袋帯を合わせてモダンな装いです。市松模様を印象的に。

    秋も、装いを楽しみましょう。


    お着物の話題 商品のご紹介

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 76 次へ

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 絲穂Instagram
  • 営業日(日曜定休)

    2025 9月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    • 定休日

      定休日

      2025年9月7日

      さらに詳細を表示

    •
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    • 定休日

      定休日

      2025年9月14日

      さらに詳細を表示

    •
    15
    • 営業

      営業

      2025年9月15日

      さらに詳細を表示

    •
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    • 定休日

      定休日

      2025年9月21日

      さらに詳細を表示

    •
    22
    23
    • 営業

      営業

      2025年9月23日

      さらに詳細を表示

    •
    24
    25
    26
    27
    28
    • 定休日

      定休日

      2025年9月28日

      さらに詳細を表示

    •
    29
    30
  • 最近の投稿

    • 敬老の日 2025年9月13日
    • 永遠のサンドイッチ 2025年8月27日
    • 優しい物語のために 2025年8月25日
    • 芭蕉布展 2025年8月16日
    • 和風温泉元湯 叶 2025年8月15日
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 17
    • 3
    • 106
    • 356
    • 7,769
    • 12,329
    • 0
    • 2025年9月13日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
        • ©きものの館絲穂 2008-2023

        ©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ