総絞りー無地ー 投稿日: 2022年2月21日 12:24 PM miccho コメント 時にはクラシックに。 総絞りの無地を。 帯(左)竜安寺の石畳に落ちるもみじを表現しました。 帯(右)立涌をモダンに表現しました。沈んだ赤が印象的です。 雪の日も、想像力豊かに。 お着物の話題 商品のご紹介
春の足音 投稿日: 2022年1月18日 12:34 PM miccho コメント 今日も雪になりました。 大寒ではございますが、春の足音を。 雛のタペストリー。 カウンターへは、梅の暖簾をくぐってどうぞ。 お雛様、もうひとつどうぞ。 温かみを感じ、ホッとします。 商品のご紹介
桶絞りの集大成 投稿日: 2021年12月2日 2:20 PM miccho コメント 藤井絞の逸品、桶染め絞りの集大成です。 本当に立派なお振袖が仕上がって参りました。 仕立て上がると、更に生き生きと美しく。 こんなに素敵なご縁を結べますことに、いつも感謝しています。 商品のご紹介
かんざしアップリケ 投稿日: 2021年12月1日 9:29 AM miccho コメント 今日から師走です。 エントランスには、アップリケ調の、かんざしの帯を。臈纈染めの無地きものと共に(小袖屋) 赤の帯締めを効かせて。 無事の締めくくりを願いながら、スタートです。 お着物の話題 商品のご紹介
菊と椿と 投稿日: 2021年10月12日 10:24 AM miccho コメント 冷える朝となりました。 秋らしく。 菊の墨描き暖簾。 鮮やかな椿暖簾。 印象の違う二点、どちらも印象的です。 商品のご紹介
一新 投稿日: 2021年10月4日 10:24 AM miccho コメント 10月に入りました。 今日も秋晴れです。入り口の扉を塗り直しました。 キリリとした黒に甦り、新鮮なスタートです。 エントランスには、月をイメージさせる帯(成謙) 様々な型染を配した、お洒落な小紋と共に(あさみ) 十八日は、十三夜です。 お着物の話題 商品のご紹介
鳥獣戯画 投稿日: 2021年9月15日 9:55 AM miccho コメント 秋に。 鳥獣戯画の帯を印象的に。(帯揚げ共に、藤井絞) きものは、小袖屋。オリジナルの臈纈染です。 纏った時のニュアンスは、袖を通して初めて分かります。 お着物の話題 商品のご紹介
秋に 投稿日: 2021年9月1日 2:11 PM miccho コメント 長月が始まりました。 少しずつ、重みのあるお着物も目に映えるようになりました。 臈纈染の小紋付下げです。無地感の帯を合わせたいですね。 道長文様の訪問着に、箔を織込んだ袋帯を合わせてモダンな装いです。市松模様を印象的に。 秋も、装いを楽しみましょう。 お着物の話題 商品のご紹介