• カテゴリー別アーカイブ あれこれ
  • 大原女

    早いもので今日から師走です。美しい紅葉も終わり、庭のもみじは枝ばかりに。

    寂しいですが、次は雪が積もる景色に期待です。

    床の間の掛物は京の風物詩、大原女。にこやかな表情で、今年も師走が始まります。

    oharame

    無事に一か月を過ごせます様に。


  • 西王母

    待望の西王母をいただきました。

    seooubo1

    愛らしい表情にトキメキます!

    seioubo2

    さて昨日、母が久しぶりに着物で店に出ました。帯は、熊谷好博子のもみじ狩り。もみじの様子、色合いに風格があります。永く愛せる一本です。着物は蒔糊の訪問着。無地感ですので、気張らず色々なシーンに使えます。

    momijigari

    きものは、歳を重ねてなお、その魅力が滲み出るものだと思います。50代、60代これからは、どんどんきもの!という声も聞かれます。素敵なシニア世代が増えると嬉しいですね。

    きものには未来があります。


  • 今日という日

    昨日は嵐のような一日でした。すっかり風も冷たくなり、冬の到来を感じます。

    前庭のもみじは、印象的な赤に色づいています。雨に濡れ、日差しに輝き、様々な表情を見せます。

    momiji

    今朝は、今年初めての椿も咲きました。虹も見えました。

    wabisuke

    今日という日は、昨日とも明日とも違う日であることを実感します。


  • 紅葉図

    友禅染めの祖、宮崎友禅斎の原画です。葉が色づくこの季節は、こちらの掛物を楽しみます。もみじの朱赤は、言い表せない独特な色。木の足下の緑とのコントラストが美しく、鳥の表情もイキイキとしています。そして、菊の黄色と白。決して多色の画ではありませんが、迫力がありストーリー性があります。

    yuzen

    好相性のシルクロードとともに。歴史を感じる取り合わせです。

    silkrpad


  • お天気になりました

    久しぶりに晴れ上がりました。空が明るいだけで、気持ちも明るくなるものです。太陽の力は偉大。

    そろそろ羽織やコートの出番です。新作も追ってアップします。

    サロンでは、フレンチトーストが人気です。ほんのりした甘さ、お楽しみ下さい。


  • ひとつ身

    二階の床の間です。この時期はいつも、息子のひとつ身を飾ります。矢、葵の葉など男の子の縁起柄をあしらった、藤井絞りの別注品です。色合いがとても気に入っています。

    sibori

    お宮参りや七五三に、四つ身の肩揚げ、房帯のご注文など、お子様のお着物に関するご相談をたくさんいただいております。節目の季節です。他で求められたお着物もメンテナンス致します(クリーニング、お直し等)

    さて、朝のひとコマです。落ちた氷を重ねて、クリスタルの塔。3歳になると、何かを組み立ててつくることが楽しいようですね。格子の影と相まって、グレーの濃淡が仕上がりました。5歳になって、ひとつ身を纏う時にはどんなことに興味を持っているのでしょう。着物には、未来があります。

    crystal


  • じんわりと

    秋晴れが続いております。気持ちのいい風、秋の雲、良い季節です。秋のお便り、届きましたか。

    ブログの更新は久しぶりです。発信することを休んで、好きな着物や帯を眺め、じんわりとしたい時があります。特に秋はそんな季節です。

    文化とは、なんと心強いものかと思います。声こそ発しませんが、必ず聞こえてくるもの、伝わってくるものがあります。絹は天からの授かり物である所以でしょう。もうしばらく、じんわりとしていようと思います。

    来月は、出産予定の方が何人かいらっしゃって、今からワクワクしています。命の繋がり、嬉しいです。


  • 雨上がり

    朝、雨の後で日差しが見え始める様子です。雨粒がキラキラと美しく、なんだか良い予感がします。円卓から格子越しに見える色々は、この館ならではのことです。

    ameagari

    もみじの葉も、少しずつ赤く色づいてきました。

    aka

    さて、もうすぐ秋のお便りが仕上がります。「永く愛せるこの一枚」というタイトルで、シンプルで力量のある装いをご覧いただきます。他県の方や、ブログでアクセス下さっている方で、ご希望があればお送り致します。kimono.shiho@gmail.comまでお問い合わせ下さいませ。いつものお客様のお手元には、下旬までにお届けします。是非、ご覧下さいませ。