コンテンツへスキップ

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • きものの館絲穂のご紹介

オブジェ

投稿日: 2009年9月26日 9:00 AM miccho コメント

店内をお進みいただくと、ちょっとおもしろいオブジェがあったりします。 久しぶりに出しました。

20090926_1.jpg


📂投稿グループ あれこれ

関連投稿

  • 2022年8月1日 miccho

    もみじ、再生

    とても暑い日が続いております。 先月、数日ですがたっぷりと降った雨は、やはり恵みの雨だったのでしょう。 もみじが元気を取り戻しつつあります。 今日から8月です。お盆はご予約にてお待ちしております。...
  • 2010年8月9日 miccho

    薬師寺 奉納大歌舞伎

    先週は、世界遺産の薬師寺にて、平成中村座の奉納大歌舞伎「船弁慶」が行われました。 野外にて夜7時から始まったステージは、とても 幻想的。劇場以外の場所で観る歌舞伎は初めてでした。空の雲の動きと、舞台上...
« 竜巻絞り 藤井絞の記憶─フェルトの毛氈─ »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 営業日(日曜定休)

    2025 5月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    3
    • 営業

      営業

      2025年5月3日

      さらに詳細を表示

    •
    4
    • 定休日

      定休日

      2025年5月4日

      さらに詳細を表示

    •
    5
    • 営業

      営業

      2025年5月5日

      さらに詳細を表示

    •
    6
    • 営業

      営業

      2025年5月6日

      さらに詳細を表示

    •
    7
    8
    9
    10
    11
    • 定休日

      定休日

      2025年5月11日

      さらに詳細を表示

    •
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    • 定休日

      定休日

      2025年5月18日

      さらに詳細を表示

    •
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    • 定休日

      定休日

      2025年5月25日

      さらに詳細を表示

    •
    26
    27
    28
    29
    30
    31
  • 最近の投稿

    • トレド華紋  2025年5月5日
    • GWの営業 2025年4月11日
    • たけのこ 2025年4月8日
    • 小花の彩り 2025年3月25日
    • 桜さくら 2025年3月11日
  • インスタグラム

    kimonoshiho

    富山県氷見市丸の内2ー23
    営業日、月~土10時~18時
    呉服専門店、ギャラリー併設

    着物 アーメルド・サンシオン手描き小紋
帯  松尾鏡子作 無地
フランス人作家、サンシオンの小紋は10代から着ています。独特の色遣い、作風がいつまでも好きです。
40代の今は、無地の帯と共に。永く愛せる小紋です。
/サンシオン/
    雨上がり、光る雨粒ともみじの葉と。
連休が明け、今日からまた通常営業です。
    着物 トレド華文ゆかた(誉田屋源兵衛)
帯  博多献上(渡敬)
履物 ペーパーヤン(和小物さくら)
シルバーグレー地のゆかたは、夏のお着物としてお召し下さい。贅沢な一枚です。黒地の帯を合わせて、キリリと。献上帯は夏に大活躍します。是非、お手元に。
    お客様コーディネート。
(1枚目) 着物 立巻絞 帯 辻が花
(2枚目) 着物 白大島 帯 ひなや
(3枚目) 着物 霞小紋 帯 童子
    昨日4月28日は、一茶壺庵 藤田泉先生をお招きし、中国茶会のひとときでした。花茶に始まり、免疫力を高める力強いお茶の色々、先生手作りのデザート(絶品タピオカ!)、皆さまとの語らい、一期一会の素晴らしい時間でした。
    中国茶会、始まりました。 中国茶会、始まりました。
    今日は牛首紬に、水芭蕉の帯でいらっしゃいました。爽やかな着こなしです。
    まだまだ肌寒い時間もありますが、初夏を予感しながら。エントランスです。
きもの 切子綾織
帯   西欧果実紋 織楽浅野
帯締め帯揚げ 渡敬
バッグ 山葡萄
切子綾織は、一度に二反しか仕上がりません。無地ですが、何となく暈しのように織り上がるのが特徴です。盛夏は勿論、透け過ぎないので、お単衣時期にも重宝です。
    日差しが見え始めました。
もみじが、青くあおく。
/もみじを目印にお越し下さい/絲穂
    着々と金沢へ向かっています。
/白大島/二塚長生作 胡蝶蘭/
    Instagramでフォロー
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 1
    • 23
    • 133
    • 446
    • 10,453
    • 8,227
    • 0
    • 2025年5月5日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • ©きものの館絲穂 2008-2023

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ