• 音の波動

    店の二階におりますと、一階のサロンからいろいろな音が聞こえてきます。玄関でお客さんが履物を脱いだり履いたりする音、コーヒーをたてる音、カップのカチャカチャなる音、包丁で材料を切る音、そのうち美味しそうな匂いも上がってきます。お喋りの声、笑い声、手を叩く音、いろいろ聞こえます。男性の声、女性の声、たくさんの人の気配、静かな気配…。階下でのドラマが手に取るように伝わってきます。はっきりとした言葉や内容は聞こえなくとも、音の波動とはこんなにも明確なものなのかと、驚くばかり。人の持つ声のトーンは、それぞれ本当に違うんですね。常連さんのお声は、トーンで分かります。出入りにドアを開け閉めするやり方も、様々。どなたがお見えかキャッチできるほどに。

    一段と冷え込み空気がピンとしているからでしょうか。音の波動も一層くっきりとしています。お客様のつくりだす音を、近ごろは楽しんでいます。


  • 唐織りの袋帯

    ただ今店内では、本疋田絞りの訪問着をご覧いただいております。合わせております袋帯は、唐織りの白無地。細かい地模様だけの、上品で美しい一本です。留袖、訪問着、色無地にと幅広く活躍します。締める人の年齢も問いません。やわらかな風合いも、是非手に取ってお確かめください。

    karaori


  • 鈴が鳴ります

    先週より、二色遣いの暖簾をかけております。季節ごとに色を変えて楽しめます。鈴が鳴ります。

    noren

    肌寒くなり、盛秋の風情です。暖簾をくぐって、温かいコーヒーはいかがでしょう。一階のサロンでは、和の小物や和をイメージさせるお洋服、いろいろセレクトしてございます。心も体もポカポカにしてお帰り下さいませ。


  • 天目茶碗のような

    炉開きです。店内、天目染めの訪問着を皆さまにご覧いただいております。名の通り、胸や裾の暈しが美しい天目茶碗のようで、落ち着いた色目も魅力です。袋帯は、唐織りの無地です。当店のベストセラー、三色ボカシの帯揚げも新色が入りました。

    tenmoku

    今日から11月です。実り多き月となりますように。


  • 稲泉農園

    今日で10月が終わります。早いですね。先週土曜のラジオ放送は、お聞き下さいましたでしょうか。一緒に紹介されていました稲泉農園さんのカフェオーチャード、先日行ってまいりました。山ぶどうのケーキ、コーヒー、ブルーベリージュースをいただきました。果樹の本当の味、食感が堪能できます。ベリー系好きにはたまらない美味しさ、絶品です。販売されている果実のジャムは大人気とのこと、次回こそは購入しようと思います。

    素敵なご夫婦の笑顔に迎えてもらえる温かい場所、是非行ってみて下さい。12月までの営業です。通されるスペースそれぞれに違った雰囲気があります。今日はどの席が空いているのか、行く度に楽しみになりそうです。ゆったりとした時間を過ごせます。


  • 氷見きときとナビゲーション

    先日、FM富山さんが取材にいらっしゃいました。29日土曜朝8時からの、氷見きときとナビゲーションにて、当店のことが放送されます。是非、ラジオを聴いてみて下さい。

    kitokito

    このホームページを見て取材に来て下さったとのこと、とても嬉しいです。裏管理人も喜んでいます。来月の氷見滞在を愉しみにしつつ…。


  • 藤井絞のひとつ身

    ワタクシゴトで恐縮ですが、先日息子が百日を迎え、無事にお食い初めの儀式を終えました。ご縁があったのは、藤井絞さんのひとつ身。矢と葵の葉をモチーフに社長さん自らデザインされたもので、いかにも男の子らしいお祝い着です。色合いも藤井絞らしい、桶絞りの深い深い良いお色です。

    hitotsumi

    こだわりのひとつ身をご希望の方、是非お越し下さいませ。絞りに限らず、いろいろご用意しております。