• 藤子先生77歳のイベント

    忍者ハットリくんでお馴染み、藤子A先生の77歳を記念して、明日12日イベントがあるそうですよ。場所は、潮風ギャラリー及び光禅寺。10時から午後3時まで、いろいろな企画が盛りだくさんのようです。ブリンスのたいやき、甘酒もいただけるみたいです。詳しくは、商店街のポスターをご覧下さい。光禅寺までお越しの折には、絲穂にも是非お立ち寄り下さいね。


  • 琉球びんがた染め

    今朝も寒かったですね。今は日射しがのぞいてきましたが、早く暖かくなって欲しいです。

    ただ今、知念貞男さんの本場、琉球びんがたの着尺をディスプレィしております。びんがた独特の、鮮やかで美しい色合いをお楽しみくださいませ。

    bingata


  • 春よ来いーたけのこと桜とー

    ただいま店内では、まさに春らしい装いを演出する帯を提案中です。紬地のたけのこの帯は、名門丹波屋で別注致しました。腹前の柄がもうひとつお洒落ですので、是非ご覧になってくださいね。

    takenoko

    こちらは、桜の花びらを押絵風にデザインした、いかにも美しく上品な一本です。縮緬の風合いも併せてお楽しみください。

    sakura


  • ヴィヴァルディ「春」

    皆さま、おはようございます。ここ数日は寒の戻りで本当に寒かったですね。今朝もうっすらと積雪がありました。これぐらいなら、風情があっていいものです。

    yuki

    春の暖かい日射しを待ちわびて、店内ただ今、ヴィヴァルディの「春」をBGMにしております。イ•ムジチ合奏団の演奏で、ヴァイオリンの音色がとても美しく、お客様には大好評をいただいております。春夏秋冬、それぞれのストーリーが五感に響いてきます。まだお聞きでない方は、是非リクエストなさってくださいね。


  • 坂井修氏の訪問着

    皆さま、新刊の『きものサロン』はお読みなりましたか?滝川クリステルさんの可憐な和服姿が表紙です。巻頭ページから見応えのある装いばかり。染織作家のきもの特集のページには京友禅、坂井修氏の作品が載っています。森口華弘氏のお弟子さんで、薪糊の技が独特で美しい作風は依然として熱狂的なファンが多いそうですね。本には、グレーとピンクの春らしい訪問着が紹介されていますが、こちらは印象のガラリと違うタイプ。当店オススメの一枚です。黒地にきれいなピンク色が印象的な少し大胆なデザインとなっています。坂井ファンの方、必見!

    osamu

    併せて『美しいキモノ』も、素敵な装いばかりですから、是非ご覧になってくださいね。55ページ、57ページ染の百趣矢野さんのお着物がお目当ての方、当店までご連絡くださいませ。


  • 蝶の羽ばたき

    ただいま、エントランスでは可憐な蝶の帯をディスプレィしております。国画会出品作、型絵染めです。榎本道子さんという女性作家の作品。女性らしいやわらかな雰囲気が印象的ですね。年代を問わずお楽しみいただける一本です。

    butterfly


  • 新作バッグ

    今日で2月も終わり、あっという間です。朝から暗い雨風の日ですが、春色の新作バッグで気持ちは晴れやかに参りましょう。使い勝手の良い大きさで、和洋いろいろなシーンに活躍します。見えない裏地が、実はとても凝っています。上質な皮の素材感も人気です。

    blue


  • 春着尺

    ただいま、前庭を臨むスペースにて、春の装いをいろいろお楽しみいただけます。市松模様の着尺はシーンによって無地感覚でも着回しのきく、人気のタイプ。左、江戸小紋は袋帯も洒落帯ものる、万能の色無地です。一枚は必ずオススメしています。

    kijyaku