着物でディナーを 投稿日: 2020年3月27日 12:10 PM miccho コメント 先日、和のディナーを楽しまれました。 静かな雰囲気の江戸小紋に、古典柄の帯が良く合います。 数種類の小紋柄がお洒落に配された切りばみの小紋、贅沢です。幾何学模様の帯が映えます。 ウィルスの騒ぐご時世ですが、ちょっと気分転換、こんなお知らせは嬉しいです。 📂投稿グループ お着物の話題
アルマーニグレー 投稿日: 2020年3月23日 12:16 PM miccho コメント 先日、津幡よりお越しくださいました。 アルマーニグレーの大島に、栗山紅型の帯が鮮やかです。 来月は、朗読会を楽しみにしています。 📂投稿グループ お着物の話題
有職雛 投稿日: 2020年3月20日 12:11 PM miccho コメント 大雨と嵐の晴れ間に、今年も揃いました。 有職雛、是非ご覧にお越しくださいませ。 衣装は、故喜多川平朗氏。京都田中人形製です。 昨日の暖かさで、もみじの新芽が出ました。 今日は荒天ですが、すっかり春です。 📂投稿グループ あれこれ
段ぼかし 投稿日: 2020年3月14日 10:14 AM miccho コメント サロンのメインでは、ストライプ調の大島に、歯車紋の帯を組み合わせています。ポイントには、和小物さくらの段ぼかしの帯揚げを。 効き色になるブルー系は、当店のマストアイテムになりました。 装いのポイントに是非取り入れてみて下さい。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
こいのぼり 投稿日: 2020年3月7日 9:43 AM miccho コメント こいのぼり、あります。 押絵のミニタペストリー、小さいけれど迫力があります。 手描きならではの味わいがあります。 お好みの一点を、是非。 📂投稿グループ 商品のご紹介
さくら 投稿日: 2020年3月1日 12:17 PM miccho コメント 3月が始まりました。世の中は、コロナ、コロナ。 様々なニュースに気が滅入りそうですが、こんな時こそ美しいものや文化に触れ、穏やかな心で過ごせるよう心がけたいものです。 床の間には、宮崎友禅斎の原画、さくらの図を。 今日の日差しがあること、鳥の声、植物の成長に感謝をしながら。 📂投稿グループ あれこれ
丸の色々 投稿日: 2020年2月26日 10:17 AM miccho コメント サロンのメインです。 細かいドットが並ぶ小紋(千切屋治兵衛)に、歯車を文様化した帯を(織楽浅野)「丸」ばかりのコーディネート、いかがでしょう。 帯揚げは雪花絞り(藤井絞)です。少し華やかに。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
春待ち暖簾 投稿日: 2020年2月20日 12:49 PM miccho コメント 春を感じさせる暖簾、入って参りました。 エントランスには、墨描きの、ユニークで味のあるタイプ。 そのまま、グリーンの暖簾をくぐってサロンにお入り下さいませ。 優しい春色のジャケットも、ございます。 本日のコーヒーのおともは、大野屋さんのとこなつです。 📂投稿グループ 商品のご紹介
春を待って 投稿日: 2020年2月18日 2:03 PM miccho コメント うっすら積もる雪の中、今日は久しぶりにお茶のお稽古に行きました。 春らしい色を段に織り出した紬に、松尾鏡子作の綿織の帯を締めて。 先生のお宅のお庭には愛らしい椿が何種類もあり、今日は雪の間から白やピンクが顔を出し、何とも言えぬ風情がありました。 びちゃびちゃ雪でしたので、履物はブーツ。 雪でも着物、楽しみます。 📂投稿グループ お着物の話題
お召しを素敵に 投稿日: 2020年2月12日 9:29 AM miccho コメント 先日、金沢での海老蔵さんの舞台を観劇されたお客様。観劇前に、お立寄り下さいました。 お召しの小紋に、織楽浅野の帯です。小紋は地模様もあり、落ち着いた色目ですが華やかな雰囲気もあります。少しフォーマルなシーンでは袋帯も合わせられます。 杢目が美しいコートと共に。 素敵な観劇コーディネートです。一緒に行かれたお嬢様の装いは、また後日ご紹介します。 📂投稿グループ お着物の話題