• ランチ会ーボーノ・ペッシェにてー

    ここ数日は荒天が続いています。雨にも負けず、昨日はボーノ・ペッシェさんにてランチ会を行いました。

    昨日のランチは、白身魚とレンコンのパスタ。ボーノさんのパスタは、芯から温みのある優しいお味で、伺う度に元気のなります。デザートの栗のアイスも絶品でした。

    さて皆様の装いは‥。

    総柄の小紋に無地の帯をキリリと。

    江戸小紋にビロードの帯を(手前の方)雪の結晶がチラチラと綺麗な帯です。奥の方は、花織に刺繍の帯を。赤の帯揚げを挿して美しく。(絲穂にて二次会です)

    装って、食して語らって、また励みになりました。

    春に、また集まりましょう。

     

     


  • 新年に向けて

    師走が目前となりました。

    少しずつ新年の雰囲気を楽しんでみましょう。

    大胆に、筒描き暖簾「たから」

    華やかに、金彩手描き暖簾

    小さくても存在感あり、子年ミニタペストリー

    新アイテムでお部屋を彩って下さいませ。

     


  • 燃ゆる

    すっきりと晴れ上がりました。今年の紅葉は遅めですが、確実に美しく変化をしています。

    今日は、中央町商店街ではマルシェが行われ、その後3時からはいきいき元気館にて第九〜はじめの一歩〜が行われます。

    お天気にも恵まれ、心躍る日曜です。


  • 英雄ポロネーズ

    今日は一気に空気が冷たく、冬の到来を感じます。ずっと雨降りかと思っていましたが、晴れ間も見え、赤く色づいた葉の数も増えました。

    うちは、来週が見頃でしょうか。

    BGMはフジコヘミングさんの、英雄ポロネーズ。しいんとした空気に音が映えます。

    本日のコーヒーのお供は、おがやさんの銀杏最中、大野屋さんの紅葉団子、天筒天華堂さんのチーズケーキです。さて、どのお供にご縁がありますでしょうか。


  • グレゴリオ聖歌

    第九の声を聞くと出番です。グレゴリオ聖歌の帯!

    音楽会、クリスマス会、お誕生日会(腹前はアヴェマリア)様々なシーンに活躍してきました。教会での少しカジュアルな結婚式にも。

    今日は、横段の紬に合わせてちょっと楽しいイメージに致しました。


  • 松皮菱

    11月がスタートしました。

    本日のエントランスです。京極鮫小紋に、松皮菱の袋帯を合わせて(桝屋高尾)、きらびやかではないけれど、存在感のあるフォーマルの装いに致しました。

    Kimonol: Kyo-komon resist dye stencil on silk crepe

    Obi: Diamond pattern called Mastukawabisi,work of Masuya      Takao

     


  • 琉球紬を

    先日の雨の中、お着物でお越しくださいました。

    琉球紬に、辻が花(藤井絞)の帯を合わせて。着物の柄と帯の柄が互いに映えます。色合いも、今の季節にぴったりです。

    週末の朗読会も、装いを楽しみにしています。


  • おさんぽハロゥイン

    来たる10月22日(火曜)、子供たちが仮装して商店街を回り、お菓子をもらう、おさんぽハロゥインが行われます。

    今回は回る時間が長くなり(10時〜14時)気になるお店でゆっくりショッピングをしたり、ランチを楽しめるようです。

    当店では、大人向けに自家製紅茶ゼリーを限定20ご用意致します。お子様には、生ジュースやソーダもございます。是非、カフェタイムにもお寄り下さいませ。


  • 月を待って

    今日はグッと冷え込んできました。

    昨夜は台風一過の空にまあるいお月様が見えました。

    この時期に是非お勧めなのが、こちらの帯。月の色々をアップリケ調子で表現しました。小紋は、絞り(藤井絞)です。チラチラと星が舞うようにも見えます。

    美しい夜空を待ちながら。

    Kimono: Tie-dyeing on silk crepe, work of Fuji shibori

    Obi: Many kind of moon made by applique, work of Kosodeya